投稿者「shotoku」のアーカイブ

豆まきをしたよ👹

今日は、幼稚園の豆まきの日
朝、みんなで『鬼のパンツ』のダンスを踊った後、豆まきスタート‼
ひよこ・たまご組は、各お部屋で、ばら・こすもす・たんぽぽ組は、お広場に集まり豆まきをしました
追い出したい鬼を聞くと、「怒りん坊鬼」や「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」「あわてんぼう鬼」などいろいろ出てきましたよ
お互いに豆を投げ合い、体の中の鬼を追い出しました
その後、本物の鬼も出てきて、びっくり
泣いてしまう子もいたけれど、みんなで豆を投げて鬼を追い出しましたよ
鬼を追い出せて、よかったね

たのしい宇宙へ、ようこそ!

 ばらぐみさんが11月から取り組んできた、『お部屋を宇宙に変身!』がついに完成しました
「みんなにも見てもらいたい!」と、今日は、ほかのクラスのお友達をお部屋に招待しましたよ

 はじめはひよこ・たまごぐみさん、そのあとにこすもす・たんぽぽぐみさんをご招待🍀“案内係”のお友達が、お部屋まで迎えに行きましたよ
そしてお部屋では、“ようこそ係”が「ようこそー!」とお出迎えです
ばらぐみさんの案内で、ロケットの中に入って遊んでもらったり、作った宇宙人の紹介をしたり、天井の絵を見てもらったりして、ゆっくりたっぷり過ごしてもらいました。
みんながとっても楽しんでくれているのを見て、「うれしいな~」「こんなに喜んでくれて、よかった!」と、とっても満足そうでした

 みんなを招待したあとは、ばらぐみさんだけでた~っぷりと遊びましたよ
「壊れちゃってるね」「また直してあそぼう!」「さあ、宇宙旅行だー★」「そろそろ地球に着きますよ~」「あっ!宇宙人がおいかけてくるよ!」・・・今日で最後の自分たちの『宇宙』ということで、作ったものを大事に大事にしながら、名残惜しそうに遊んでいた子どもたちです

 お片づけも、みんなでしました。
「いっぱい作ったね」「すごいのできて、よかったよね!」「片づけも楽しいわ~♪」「たくさん時間をかけて作ったけど、片づけはあっという間だね~」と、今までの活動をみんなで振り返りながら、全部片づけていきました

コマであそんだよ♪

お正月遊びで、コマや羽根つきも楽しんでいるので、今日は自分のこまを作ってみました。クレヨンで色を塗ったり、「お顔描く~」と言って絵を描いたりしながら、真っ白な紙皿に色をつけました。紙皿の丸い形に添ってぐるぐる円を描いたり、場所ごとに色を分けて塗ったりと、楽しそうに作っていましたよ「紫ちょうだい!」「次、ピンクがいい!」と言いながら、丸シールも貼って、とってもカラフルになりました。
出来上がると、早速コマを回し始める子どもたち。最初は、回すのに苦戦している子もいましたが、何回か回してみるうちに、うまく回るようになり、「やったー!」「みてみて!回った~!」と、とっても嬉しそうでした。普通に回すだけではなく、コマを裏返して回してみたり、回しながら前に飛ばしてみたり、「競走しよう!」とお友達と一緒に回してみたりと、いろんな楽しみ方をしていましたよ♪

折り紙で雪だるまをつくったよ!

雪が降った時には、雪だるまをつくることができ、嬉しそうだった子どもたち⛄そこで折り紙でも雪だるまをつくってみることにしました!
とっても簡単な折り方だったので、一つ折るともう一つは「覚えてるよ~」と自分たちで折り始めていましたよ一つ一つ違った形の雪だるまが出来上がり、並べると何だかとっても微笑ましかったですまた顔を描くことも楽しみの一つで、「歯も描こう~」「眉毛も描いたよ~」と、とっても楽しんで描いていました顔を描くとさらに思わず、にんまりとしてしまう微笑ましい姿になりましたよとってもステキな大きい雪だるまとミニミニ雪だるまが出来上がりました
今度また雪が降ったら、雪だるま作れるといいね

 

雪あそびをしたよ⛄

待ちに待った雪に「雪あそびした~い!」と、大喜びの子どもたち
ふわふわの雪を踏む感覚を味わった後は、雪玉を作って雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪の上にゴロ~ンと寝転がったり、雪でかき氷やおもちを作ってお店屋さんごっこをしたりと、思い思いに雪あそびを楽しんでいましたよ
また、遊べたらいいね

ハッピーホリデー楽しかったね🎵

みんなでお広場に集まってハッピーホリデーの集いをしました。まず始めはお参りをして、園長先生のお話を聞きました。

その後はお楽しみで、歌をうたったり、「せんせいをひっくりかえしちゃおう!」ゲームを楽しみましたよ。

それからダンスをしようと、みんなで輪になっていると!なんと!!サンタさんがやってきてくれました!みんなサンタさんに釘付けでジーっと見入っていましたよ😲そして、「サンタさんと一緒に踊ろう!」と言うとみんなの表情がパッと輝き「やった~!」「わ~サンタさんだ~💕」と声が上がっていましたよ。サンタさんと一緒にダンスができて、とっても嬉しそうでした。

ダンスの後は、サンタさんにいろいろインタビューをしました。
「何歳ですか?」「服はなんで赤いの?」「なんでおひげが長いの?」「サンタさんって何人いるの?」「トナカイはどこにいるの?」と次々に手を挙げて質問していましたよ。最後に、サンタさんが持って来た袋には何が入っているのかな?と聞いてみると、みんなへのプレゼントだということで、サンタさんからプレゼントをもらいました🎁袋の中を覗き込んで、「何かな~?」と言っていましたよ。

プレゼントをもらった後は、クラスごとにサンタさんと写真を撮って、サンタさんとさよならしました。帰る途中、園庭のすべり台を滑ってくれて、子どもたちは大喜び!姿が見えなくなるまで、みんなじーっと見ていましたよ。それからはお広場でパーティーです。カレーを何回もおかわりして喜んで食べていなしたよ。サンタさん、来年も待ってるよ~!

小麦粉粘土の作品完成!

こすもすさんが粘土を作るところからいろいろな作品を作って楽しんできた小麦粉粘土に、いよいよ色を付けて作品を完成させました😊
「今日は小麦粉粘土に色を付けよっか」と話をすると、「やった~!!」とおおはしゃぎ😆
粘土に絵の具を練り込んで色を付けていきました。一つ一つきれいに色分けしている子や色を付けた違う色の粘土をこね合わせて色を混ぜ、色の変化を楽しんでいる子もいましたよ✨
「次は黄色にしよう」「見て!こんな色になったよ」「ハートのクッキーできた!」と、思い思いに作って楽しんでいました🎵
「もっと遊びたい!」という声も聞かれたので、ぜひお家でも作って遊んでみてくださいね!

防災体験研修、がんばりました!

 福井市の防災センターへ行って、『防火・防災体験研修』を受けてきました
今までに何度か地震を経験している子どもたちなので、「ドキドキするー!」「ちょっと怖いかも・・・」「大丈夫かな~」とドキドキしながらセンターの中に入っていきましたよ。

 最初は防災についてのDVDを見てお勉強
幼稚園の避難訓練でも確認したお約束『お・か・し・も』も、しっかりとおぼえていました
そして煙が上にあがるときの速さを見たり、福井市の地図を見ながら小学校や消防署の場所を確認したりもしました。

 次は、地震と台風の体験!
 部屋の中にいるときと外にいるとき、それぞれで地震が起きたときにどうやって身を守るといいのかを実際にやってみました。
震度4の揺れを体験しましたが、「ドキドキする~!」「でもがんばる!!」と言いながら、部屋の中では机の下にもぐって、外ではダンゴムシポーズをして、揺れが収まるのをじーっと待っていましたよ
 台風は、赤ちゃん台風の風を体験しました。
「赤ちゃんなら大丈夫かな~」「ちょっと怖いけど・・・やってみる!」と気合いを入れていた子どもたち普段感じることのないとても強い風でしたが、がんばって立っていましたよ

 どの体験も、みんなしっかりとできました!ということで、全員に修了証をいただきました
修了証には色ぬりをして、“自分だけの修了証”に仕上げましたよ

 たくさんドキドキしたけれど、命を守るためのだいじなお勉強をしっかりとすることができました!!

サンタさんに変身☆

サンタさんのお面作りをしました
サンタさんのおひげと帽子にクレヨンでぬりぬり~と模様を描いて、帽子にはキラキラシールを貼って、飾りつけをしましたよ
「これは(何色)?」「(これは)ぴんく!」と言いながら、クレヨンで塗ったり、シールを貼ったりしていて、色に興味を持ち、また色の名前をよく知っていて、驚きました
そして、おひげと帽子をくっつけたら・・・サンタさんのお面の出来上がりです
「できた~みてみて~」と言って、お顔にお面をつけて、可愛いサンタさんに変身していましたよ
また、鏡のところにも行って、どんなサンタさんになったのかな?と鏡をのぞき込んでいて、その姿も可愛かったです
あともう少しで、みんなが楽しみにしている日ですね
本物のサンタさんが来てくれるのが楽しみですね