今日は、ばら組さんとのお別れ会
まずはダンス!
遠足で踊った『なかよし忍者おやこっこ』、運動会の準備体操『うんとこ☆No.1』をみんなで思い出して踊りましたよ。
次はゲーム!
ばら組さんの発表会の劇でやっていた『かごめかごめ』をみんなで楽しみましたよそれから、『ロンドン橋おちた』もしました。
「当てるの難しかった」「(橋をくぐる)ばらさん、めっちゃ速かったね!」と、大はしゃぎしていました
そして、プレゼント交換!
まず各クラスから心を込めて作ったプレゼントをばら組さんに渡しました
ばら組さんからもペンダントのお返しがあって、「なんて書いてあるの?」「またくるねだって」と、喜んで見せ合っていましたよ🏅
最後はいよいよパーティー
ばら組さんからバトンタッチを受けて、こすもす組さんがパーティーの準備をしました。机を運んだり、みんなに給食を配ったり、大変そうでしたが頑張っていましたよ。
パーティーでは、”もりもりフルーツパンナコッタパフェ”を作りました
カップにパンナコッタを入れて、その上にたくさんのフルーツを乗せて、クリームやチョコスプレーをたっぷりかけて、自分だけのパフェを夢中で作っていましたよ。
「おいしそー」「フルーツいっぱい」と、うれしそうに食べていました
ご飯やおかずのおかわりもたくさんして、お腹いっぱいになって満足そうでした
楽しい思い出がまた一つ増えました
投稿者「shotoku」のアーカイブ
晴れの日が増えて、あたたかくなりましたね
春が近づいてきたようで、お部屋の壁面も雪だるまから変えることにしました⛄
昨日と今日で、ちょうちょうづくりをしましたよ🦋
赤・青・黄色の絵の具を好きなように画用紙に塗って、半分に折って、しっかり押さえます
そーっと画用紙を開くと・・・絵の具が左右対称に広がってステキな模様ができました
その様子に子どもたちは「わはは」と笑ったり、うっとり見つめたり
、じーっと見入っていたり
とおもしろい反応をしてくれて可愛かったです
目や口のシールを貼って出来上がると「かわいい♡」と言って、愛着が芽生えたようでした
ちょうちょうの曲を流しながら、窓やひな人形などにヒラヒラ~ピタっと止まって、おさんぽを楽しんでいましたよ🎵
最後に壁面に止まって、お部屋もすっかり春らしくなりました
春の訪れを感じる季節となってきましたね。秋に植えたちゅうりっぷの球根の芽が出てきていますそこで、子どもたちとお部屋にも、ちゅうりっぷをいっぱい咲かせようということになりました!
ちゅうりっぷと葉っぱは、折り紙で折って作りました。「これでいい?」「もうできたよ!」「アイスクリームみたいだね!」「しんかんせんにも、見えるよ。」などと言いながら、みんな自分で折ろうとがんばっていましたよちゅうりっぷにかわいい顔も、喜んで描いていました!顔を描くことで、さらにお気に入りになったようです
折り方の加減で、形も少しずつ違っていて、それぞれのステキなちゅうりっぷに仕上がっていました
一足先に、お部屋にかわいいちゅうりっぷがいっぱい咲きました
もうすぐ卒園を迎えるばら組さん。
幼稚園生活最後のおでかけ!ということで、池田町の『あそびハウス こどもと森』へ行ってきましたばら組さんだけのおでかけ
というのがうれしくって、朝からウキウキの子どもたちでしたよ
『あそびハウス こどもと森』では、木のおもちゃやアスレチックで思いっきり遊びました!どうぶつ探しに挑戦した子もいましたよ「カメってどこにいるの~?」「こっちにいるんじゃない??」「ヒントのところってここかな・・・」「あそこにオオカミいたよ!!」と、お友達と協力したり教え合ったりしながら楽しそうに探していました
全部見つけたら、ごほうびのシールももらえてとっても嬉しそうでした
たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べて(ご準備ありがとうございました!)・・・「あ~!楽しかった!!」と、帰りのバスの中ではぐっすりの子も多かったです
9人で過ごせるのも、あと少しですね
今日は、お部屋で運動遊びをしました
フラフープの中にマットを通して、トンネルにすると・・・まずくぐってみるたまごぐみさん
次に、保育士がゆらゆら動かすと、みんなフラフープにつかまって乗車し、『バスにのって』の歌に合わせてゆらゆらと楽しみました
また、「大波だ~」と大きく揺らすと寝転がって、ころころ転がるのをとっても楽しむお友達もいましたよ
次第に自分たちで上手に左右に体を動かして、ゆらゆらさせたり、お友達が外側から揺らしてあげたりして遊んでいました
ゆらゆらが初め苦手だった子もお友達と楽しむうちに「おもしろ!」という声が聞こえてきましたよ
滑り台も出して、たくさん体を動かしました
お片付けのときに、フラフープを渡すと、下に並べて両足ジャンプをしたり、上からくぐってみたり、縦に転がしてみたりと、フラフープひとつでさまざまな遊びを考えて楽しんでいました遊びの発想力がすばらしいですね
ついに、たまご組さんも、お外で雪あそびをしましたよ
おうちでしたことあるお友達は、自分たちでスキーウェアを着ようと頑張っていて、早く雪あそびをしたい様子でした
お外にでると、ニコニコ笑顔でぴょんぴょん跳ねて雪の感触を楽しんだり、早速手で雪をつかんでポーイと投げてみたりと、みんな物怖じすることなく、雪あそびを始めていました
初めてのお友達も、しばらくするとお友達と一緒に雪を触ってみたり、スコップを使って雪をすくってみたりして遊び始めていましたよ
みんなで長いスコップ使って雪をバケツの中に入れたり、おもちゃを使っておままごとをしたりして遊んでいると…お友達が「いくよ~」と言って雪をポイ!と投げ始め、それを見た他のお友達も「いくよ~」と言って投げて、微笑ましい雪合戦が始まっていました
次第に保育士がそばにいなくても、各々好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ💡
雪玉をよいしょよいしょとお友達と協力して転がしたり、他クラスが作った大きな雪玉に飾りをつけて「雪だるま~⛄お顔がないけどね」と笑いあったりして、楽しそうでした
また雪あそびしようね!