投稿者「shotoku」のアーカイブ

ぱおぱおらんど 令和3年度 4月~6月の予定

4月22日から5月13日まで福井県緊急事態宣言が発出されましたので、4月28日(水)と5月12日(水)のぱおぱおらんどは中止させていただきます。ご予定くださった方には申し訳ございません。またのご参加をお待ちいたしております。

⇒ ぱおぱおらんど 令和3年度 4月~6月(PDF)

ばらぐみスタート!!

 新しいお部屋での生活が始まりました😊
「ばらぐみの部屋からバス止まってるの見える!」「なんか、ばらぐみっていい感じ~✨」と、ばらぐみさんに進級したことを喜んでいる子どもたち。
外あそびはもちろん、グループ表を作ったり、ばらぐみの部屋にあるおもちゃでゆったり遊んだり・・・と、憧れていた『ばらぐみ』の生活を楽しんでいます!

ちょうちょで遊んだよ

この間、「ぺったん」とした手形を使ってちょうちょを作って遊びました。出来上がるとみんな「わーい!」と大喜びで、ヒラヒラ~っとちょうちょになりきって、あちこちお散歩しました。途中で「お休みなさ~い」と休憩してまた色んな所やお花の所に遊びに行って楽しみました。

お部屋も春になりました

 ハート形のスタンプをたくさん押して、みんなで大きい桜の木を作りました🌸桜の花びらも切り紙をしたら、散らして自分たちで貼りました。すっかり春になったお部屋でみんなで写真撮影📷とっても楽しんでいましたよ😄

絵の具遊びをしたよ!

きょうは、筆で手に絵の具を塗って、手形をいっぱい押して絵の具遊びをしました。手に絵の具を塗ることが、どの子もとても嬉しそうで、「次は、何色にしようかな~?」と言いながら、次々と塗っていっていましたよ!きれいに手形がつくと、「うわ~!!」と喜ぶ姿が見られたり、色が混ざっていく方がおもしろくて、紙の上で絵の具を混ぜる姿が見られたりと思い思いに楽しんでいました
「あ~おもしろかった‼」という声がたくさん聞かれ、満足いくまで絵の具遊びの楽しさを味わってくれたようです

 

幼稚園最後のお出かけ♪

 今日は、ばらぐみさんだけでバスに乗ってお出かけしました😊行き先は池田町の『あそびハウス こどもと森』です!
「はじめて来た~♪」とワクワクしながら入っていくと・・・楽しそうなおもちゃやアスレチックが見えて大興奮✨✨
思いっきり、たっぷり、のびのびと遊んでいた子どもたちでした🤩

久しぶりのお出かけ!!

 お天気も良く暖かい日だったので、ばら組とこすもす組でお弁当を持って中央公園にお散歩に出かけました。久しぶりのお出かけにみんな「やったー!」と大喜び😄
みんなで青空の下でお弁当を食べて、広い芝生を走ったり、噴水を見たり、遊具で遊んだり、公園を満喫していましたよ♪

防災体験研修がありました

 福井市防災センターへ行って、地震や火事などの災害についてお勉強をしてきました🚒
まずは◯✕クイズ!地震が起きたときにどう行動すべきか、火事を見つけたときは何をしたらいいのか、クイズに答えながら学びましたよ😊
「へ~!そうなんだ!」「火事を見つけたら、大人の人に知らせるのがぼくらのお仕事やの!」と、改めて災害のときに取るべき行動について考えていた子どもたちです。『だんごむしポーズ』もバッチリ✨
そのあとは地震体験!2グループに別れて、震度4の揺れを実際に体験しました。「ドキドキする~!」と言いながらも、机の下に入って脚をしっかり持っていましたよ。「結構揺れてちょっと怖かった・・・」「揺れるの長かった~」と、初めての体験に口々に感想を話していました😌
今日学んだことが、いざというときに生かされるようにしたいですね。

クレヨンでいっぱい色ぬりしたよ!

発表会に向けて、草や木、ノンタンのお家など子供たちと一緒に作っています子どもたちは、クレヨンでの色塗りをいっぱいしてくれました。「みどりってこれ~?」「ここも塗っていい?」と、とても張り切ってやってくれていましたよ!「クレヨンこんなになっちゃった!」と、クレヨンも短くなってしまうくらい頑張っていました
また、手や服も緑色や茶色になっていて、なぜかそれがとても嬉しそうな子供たちでした。終わった後、石けんでの手洗いも、一生懸命にしていました

絵の具でぺたぺたしました♪

発表会の劇「3びきのやぎの がらがらどん」で使う絵を、みんなで作りました。
まずは、手に黄色の絵の具をつけて、真っ白の大きな紙に何度もペタペタと手型を押したり、ワイパーの様に手を動かしてぬりぬりしたりして、色を付けていきました。
「わ~ ぬるぬるする~」「手、まっ黄色や~!」と、絵の具の感触を楽しんだり、絵の具だらけの手をお友だちと見せ合ったりして楽しんでいましたよ。
その後は、黄緑や緑の絵の具を手につけて、草を表現してみました。
本番では、かわいいやぎさん、トロルさんと一緒に、みんなで頑張って作った山もご覧くださいね