7月6日に夏まつりの第一部を楽しみました。
まずは、ばら組さんの元気な挨拶で夏まつりの始まりです!
それから「ピッカピカ音頭」を踊りました。
そして、いよいよばら組さんのお店屋さんの開店です😄冷やしフルーツやさん・焼きそばやさんで、それぞれ好きなのを選んで買ったり、輪投げやさんでは輪っかを投げて景品をもらったりして楽しみました😊
ばら組さんのお店屋さんの役割を先生たちで交代して、ばら組さんもお買い物をたのしんでいましたよ🥰
その後はパーティーでひよこ・たんぽぽ・こすもす・ばら組のみんなはお広場で、たまご組は保育室で夏まつりお楽しみ給食を食べました。みんなで食べてと~っても美味しかったね😋
投稿者「shotoku」のアーカイブ
5月に植えたいんげんまめが、どんどん大きくなり、きょう収穫することができました
たくさん実っていたので、「どれにしようかな~?」と、選ぶのも楽しそうでしたよ「大きいのあった!」「小さいのにしよっかなあ」と、みんなそれぞれ好きないんげんまめを収穫しました
そして、部屋に戻るまでに、先生や他のクラスの子に「いんげんまめ採れたよ~!」と、大きな声で報告して歩いていましたよ
給食の時間に茹でたいんげんまめを食べたのですが、「早くいんげんまめ来ないかなあ?」と、ワクワクして待っていました。一口食べると、「おいしい!」と、パクパクと食べていた子どもたちです「中に豆がある!」と、中身が気になったようで、皮をむいて中を確認して食べている子もいましたよ!初めて食べる子もいたようで、いんげんまめってこんな味なんだなあと、発見できた子もいたようです。また、収穫を楽しみたいと思います
ばらぐみさんが育てている野菜が、たくさん実をつけています!
今日は、赤トマト・黄色トマト・オクラ・ピーマン・トウモロコシが収穫できましたよ
みんなで園庭に出て、まずは野菜を観察・・・「トマト、いっぱい赤くなってる~!」「トウモロコシ、もう採っていいんじゃない??」「ピーマンもいっぱいできてるー」「これ、オクラ?こうやってできるんや~」と、発見したことや思ったことを目をキラキラさせてお友達と話していましたよ
たくさん収穫できて、とっても喜んでいた子どもたちです
給食の時にさっそく食べました。「トウモロコシ、甘くておいし~」「トマトもあまずっぱいよ!」「ピーマンもやっぱりおいしい!」「オクラ、もっと食べたいな~」と、じっくり味わいながら満足そうに食べていましたよ
どんどん野菜が採れるようになってたくさん食べられるので、「ほかのクラスにも、おすそわけしよう!」「みんなにも食べてほしいよね~」と、子どもたちから意見が出てきました
次に野菜が収穫できたら、ほかのクラスのお友達にも『おすそわけ』したいと思います
夏まつりに向けての準備が、どんどん進んでいますよ!
ばら組さんがするお店やさんは3つ
焼きそばやさん、冷やしフルーツやさん、輪なげやさんです
それぞれのお店の担当をみんなで話し合って決めたあと、焼きそばをパックに詰めたり、輪なげ台をどうしようか考えたり、メニュー表を作ったり・・・と、グループごとに協力して作り進めています
今日までに、ほとんどの品物やお店やさんに必要なものが完成しました!!
あとは、どうしたら楽しいお店やさんになるか、お客さんに来てもらうにはどうしたらいいか、どんなふうにお客さんに声をかけたらいいかなど、悩んだり話し合ったりしながら考えていきますよ
夏まつりのお店やさんまであと10日!
楽しいお店やさんになるように、ばら組さんも楽しんで準備していこうね
園バスに乗って、三国までさつまいもの苗植えに行ってきました。“こすもす組さんだけに任されたお仕事”ということで、「行ってきまーす!」と元気よく出発しましたよ😄
苗植えの場所に着くと、JAの方から苗の植え方についてのお話をよく聞いて、「できたー!次どこやるの?」「大変だなー」と、みんな手順通りに張り切って苗を植えていました。たくさんあった苗を全部植え終わると、「10月になったらまた来るね」「大きいおいもできるかな」と、とっても満足そうでした😊
苗植えのあとは、テクノポートの公園でお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、松ぼっくりを拾ったり、お山に登ったり・・・たくさん遊びましたよ😁
園に帰ってからは、「おいもたくさんできるかな」「いもほりの練習しとこう!」と、秋のいもほりも楽しみにしている様子でした✨
年長さんの子どもたちが小学校に興味や期待をもてるようにと、宝永小学校区の園小が連携して、年間を通していろいろな活動を計画しています。
今日は、その1回目!
宝永小学校の1年生と尾上幼稚園の5歳児のお友達と一緒に、松本公園で遊びました
初めての活動にドキドキしていた子どもたち・・・最初に自己紹介をしたときには恥ずかしそうにしていましたが、お兄さん・お姉さんたちに優しく教えてもらったり声をかけてもらったりしてお話しているうちに、少しずつ打ち解けていきました
公園では、フィールドビンゴをしたり、鬼ごっこやかくれんぼ、かけっこなどをしたりして、たくさん遊びましたよ
フィールドビンゴでは『はーとのかたち』『ほそながいもの』『とり・むしのなきごえ』など、16個のものを探していきました。
「これってほそながいかな~?」「『どうぶつのおとしもの』、見つけた!!」など、お兄さん・お姉さんたちと一緒に、目をキラキラさせながら見つけていた子どもたちです
公園からの帰り道では、「めっちゃ楽しかったー」「また一緒に遊びた~い!」「去年のばらぐみさんのお友達にも会えたね~
」と、うれしそうにおしゃべりしていましたよ
次の“あそぼう会”も、楽しみだね