投稿者「shotoku」のアーカイブ

福井駅すてきだね☆

きょうは、ばら・こすもす・たんぽぽ組で歩いて福井駅に行ってきました!
大好きな電車や恐竜が見られるということで、ワクワクした様子で行きは元気いっぱいに歩いていましたよ
駅に着くと、「来たことある!」「いいにおいする~」「階段おしゃれだね!」と、ちょっと興奮した様子で、中を進んでいきました。
そして、福井県の情景ジオラマを見つけると、「あっ!かがやきいっぱいある!」「いくつあるのかな?」とみんな嬉しそうに近寄っていましたよスタッフの方が、かがやきのプラレールを3台動かしてくれると、「競争してる!」と大興奮で子どもたちも走り出していました!
屋上には、小さくてかわいい恐竜のモニュメントがた~くさんいましたよ🦖
「お鼻ある~」「ここはしっぽ!」と、いっぱいいっぱいなでなでしていました
また、えちぜん鉄道の駅に電車が入って来ると、「あっ!電車入って来た!」と、目を輝かせてじ~っと見つめていましたよ🎵
帰りに福井駅西口の恐竜も見ることができて、大満足の子どもたちでした
長い距離を歩いたので、帰りは「疲れた~」と言っている子もいましたが、みんな頑張って最後まで歩けましたよ!
次は、本物の「かがやき」を見に行きたいですね

カブとダイコンを収穫したよ!(食育活動)

 先日収穫したホウレンソウに続いて、今日はカブとダイコンが収穫できました
園庭に出るたびに「カブ見えてきてる!」「ダイコンも出てきてるよ~」と、収穫できる大きさになっていることに気づいていた子どもたち。
さっそくみんなで抜いてみました!
「カブってまんまる~」「ダイコン、おっきいの抜けた!!」「ダイコンのほうが長いよ!」「葉っぱもおっきいね」「同じにおいしない??」「ちょっとだけにおい違うよ」と、見比べたりにおいをかいだりして、カブとダイコンの違いも自分たちで見つけていました
また、根っこがあることから「カブもダイコンも、根っこを食べてるんかー?!」と驚いていましたよ。
 子どもたちと話し合って、カブはスープにして、ダイコンはおいも収穫祭のいも汁にいれて、食べることにしました☆(育てているハクサイも、いも汁にいれます
葉っぱも食べてみたいと思います!
楽しみだね~

しいたけ食べたよ😋

みんなで毎日水やりをがんばっていたしいたけ栽培。生長がとても早くて、あっという間に収穫時期がやってきました。たくさんしいたけができて、大喜びでしたよ。その数なんと、52個!!
11月1日にひよこ組さんみんなで収穫をして、今日はホットプレートで焼いて食べました!焼いている間も、ジューッと焼ける音を耳を澄ませて聞いていたり、焼き色がついてくると「おいしそうな色になってきた~😲」と嬉しそうでしたよ♪
醤油と砂糖で味付けをして、「いただきま~す」。自分たちで育てたしいたけは特別なようで、おかわりをして食べる子もたくさんいましたよ😊たくさん採れたので、「他のクラスのお友達にも分けてあげる~♪」と、お裾分けしてみんなで食べられるのも楽しみにしているひよこ組さんです!

秋の遠足 in 武生中央公園☆

 今日は、みんなが楽しみにしていた秋の遠足

 ばら・こすもす・たんぽぽ組さんは、昨日おやつ選びをしましたよ
真剣に選んでいます・・・

 そして今日、おやつをリュックに入れて、大型バスに乗って、出発!!
バスの中では、『おおがたバス』や『きのこ』、『どんぐりころころ』、『とんぼのめがね』などの歌をうたったり、景色を見ながらメガネのマークやパトカーなどを発見したりして、楽しく過ごしました。
み~んなで大型バスに乗っていくことができて、とっても喜んでいた子どもたちです

 武生中央公園に着いたら、まずは写真撮影☆
そのあとは、ばら・こすもす・たんぽぽ組さんはコウノトリ広場へ、ひよこ・たまご組さんはパピプペポー広場へ行って遊びました。
 コウノトリ広場では、高いところからすべりおりてくるローラーすべり台が楽しくって何度もすべったり、アスレチックをお友達と一緒に登ったり、タワーの一番てっぺんに行ってみたりして、夢中になって遊んでいました
「やっほー!」「あっちのほう行ってみよう♪」「一緒にすべろう」「一番上まで行ってきたよ~☆」と、笑顔がいっぱいはじけていました!
 パピプペポー広場のひよこ・たまご組さんも、とぉーっても楽しんでいましたよ
大きいすべり台をすべりたくて、ネットから行ってみたり、トンネルをくぐったりして、何度も何度も登っていました!

 たくさん遊んだ後は、だるまちゃん広場でお弁当を食べました
青空の下で食べるお弁当はとってもとってもおいしかったようですよ
自分で選んだおやつも、うれしそうに食べていました!
ひよこ・たまご組さんは、ハッピーターンを食べました♪

お弁当を食べたあとは、広場でたくさん遊びましたよ~

 た~っぷり遊べて、おいしいお弁当&おやつも食べて、大満足の遠足だったね

『ふくい健康の森』へ行ったよ😆

 今日は久しぶりのバスでのお出かけ😆『ふくい健康の森』へ行ってきました!
健康の森につくと紅葉がとってもきれいだったので、バスを降りて並木道を歩きましたよ🍂🌳
「きれーい!!」「まっかっかの葉っぱあるよ~!」「カサカサ聞こえるねー」と楽しそうに歩いていました🎵
広場では、とってもいいお天気で、おひさまの光もあったかくて、みんな気持ちよさそうに遊んでいました🌞
「恐竜のたまごかな~?」「上の方まで行ってみよう!」「あの高いところ、登れるかな・・・」「やっほー😄」と、ちょっぴり高くて難しそうな遊具に挑戦してみたり、アスレチックのすべり台を何度もすべったり、のびのびと走ったりして、たくさん遊んでいた子どもたちです😊
お弁当も広場で食べて、久しぶりのお出かけをたっぷりと楽しむことができました!

ミニ交通公園に行ってきました🚥

 来年の4月には小学生になるばら組さん
今日は、和田2丁目にある交通公園に、『命を守るためのお勉強』をしに行ってきました。
はじめに、衝突実験を見せてもらいました。
「びっくりしたね」「怖かった・・・」と、事故の怖さを感じていた子どもたちです。
それから、自転車の正しい乗り方(自転車の左側から乗って、左側に降りる)を教えてもらって実際に乗ってみたり、道路を正しく歩く練習をしたりしました。
緊張した表情の子どもたちでしたが、お話を聞いて一生懸命やろうとしていましたよ
自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶること、そして、「とびだしはしません」「道路の右側を歩きます」「信号を守ります」と道路を歩くときのお約束も3つ、しっかりとしてきました。
今日学んだことを忘れないで、安全に道路を歩くようにしていきましょう!

きのこだ!

しいたけの栽培を始めたひよこ組さん。
最初は、白いぶつぶつがたくさん付いた菌床を“なんだろう…”と不思議そうに見ていた子どもたちでした。でも、「この白いのが、きのこの赤ちゃんなんだよ」と伝えると、「え~!😲」「これ赤ちゃんなの?」と、驚きながらも嬉しそうでした。
育て方をみんなで確認し、『赤ちゃんきのこを育てよう!!』と毎日みんなで水やりも頑張っています!水やりの時はみんな真剣です🙁水やりの後は「おおきくなぁれぇ~」「おいしくなぁれぇ~」とみんなできのこに声をかけていますよ♪
2日目、3日目と、まだまだ小さい膨らみだった芽も、土日のお休みの間にグン!!と大きくなり、6日目の今日はとっても しいたけ らしくなりました。子どもたちも「わ!おおきい!!」「きのこだー」と、ぐんぐん大きくなったしいたけに大喜びです😄
「もう食べたいねぇ😋」「いくつあるかなぁ?」という声も聞こえてきましたよ。みんな顔を近づけてにおいをかいだりもしていました。
食べ頃はもう少し後ですが、収穫の日は近づいています!みんなで収穫するのが楽しみです!!

ホウレンソウを収穫したよ!(食育活動)

 9月に種をうえたホウレンソウが、ぐんぐん大きくなって収穫できる大きさになりました
そこで今日、みんなで収穫しましたよ
「わ~!!大きくなった~!」「ただの葉っぱに見えるけど・・・」「もう食べていいんじゃない?」「ホウレンソウのにおい、する?」と、子どもたちも興味津々でした
プランターを前にしてどうやって収穫しようかと考えていると、「みんなで順番に抜こう!」という意見が!
一人ずつホウレンソウを抜いて、土もきれいに洗って、においもかいでみました。
ほかのクラスのお友達にも収穫できたことを報告して、給食のときにさっそく食べてみましたよ!
「めっちゃおいしい!!」「ホウレンソウの味だ~」「もっと食べたーい!」と言いながら、パクパクとおいしそうに食べていました
自分たちで育てた野菜は、やっぱり格別ですね