ひなまつりに向けて、ひな人形を作りました
ひなまつりの歌をかけて「このうた、聞いたことある?」や、ひなまつりの絵本を見せて「ひな人形見たことある?」とたまごちゃんたちに聞くと、「おうちにある!」という声も聞こえましたよ
でもほとんどの子が知らない様子でした
ひな人形を作ったのをきっかけに、ひなまつりのことを知ってくれたらいいなと思います
さて、ひな人形づくりでは、初めてマジックを使ってお顔を描きましたよ
初めは先生と一緒に描いていきましたが、おめめは2つ、おくちはおめめの下ということが分かると、自分たちで上手に描いていました
お雛様とお内裏様の着物も、一人ひとり違った色の花紙を選んでいたので、より個性豊かなひな人形ができました
周りに折り紙のシールも貼って、華やかになりましたよ☆
このシールを剥がすのも、中には難しいお友達もいましたが、お友達がお手伝いしてくれたおかげで、たくさん貼ることができました
出来上がって、お部屋に飾ると「これ、作ったねー♪」と可愛いひな人形ができて、みんな嬉しそうでした
投稿者「shotoku」のアーカイブ
紙皿でコマを作って回したり、カルタをしたりして、お正月遊びも楽しんでいます。
手作りコマは、紙皿にクレヨンで色を塗ったり、丸シールを貼ったりしてカラフルなコマを作りましたよ🖍️紙皿の端の部分に色を塗るのが楽しそうで、「ガタガタする~♪」と言いながらクレヨンを動かしていました。
コマを回すのも上手で、どの子も自分で何度も回していましたよ。早く回ったり、クレヨンで描いた色が混ざって見えたりするのをじっと見つめていました😊
カルタは、「家でやったことある!」という子もいれば、「やったことない~」という子もいましたが、アンパンマンのカルタを見せると「やりた~い!!」とみんなとっても嬉しそうでした。絵札を並べると、「あ、これアンパンマン!」「これはドキンちゃん!」と、どんな絵札があるのか早速見ていました。自分が絵札を取れた時にはもちろん「とれた~😄」と喜んでいましたが、お友達が取れた時にも「すご~い!!」と自分のことのように喜んでいるお友達もいて、とってもかわいかったです✨
今日の朝はとっても寒かったですね。登園してきた子どもたちが、「道に氷あったよ!」「車の窓も白かった~」と報告してくれました
そこで、幼稚園でも『氷さがし』をしてみましたよ!
園庭に出ると、まずは砂場へ。「ここ固くなってる!」「これ、氷かな~?」「昨日の雪じゃない??」と、氷なのか氷じゃないのか、一生懸命考えていました
それから氷ができていそうな場所へ行って、氷を見つけると「あったー!!」「めっちゃ固いよ!」「割ってみる?」「氷さわってみたい!!」「すべりだいにも氷あった!」「見て!階段にもできてるよ!」「葉っぱも凍ってるー!」と、大興奮
氷がキラキラしているのを楽しんだり、冷たさを感じたり、友達と見せ合いっこしたりして、この時期ならではの自然を味わっていました
最後に、氷を作るためにカップや型抜きに水を入れて、凍りそうな場所を自分で探して、そっと置いてみましたよ♪
「お花の形の氷、できるといいな~」「ちゃんと凍るかな」「楽しみ~
」と、ワクワクしている子どもたちです!
始業式でみかんがおやつに出ると、大喜びだった子どもたちそこできょうは、折り紙でみかんを作りました!ちょっぴりみかんが苦手な子も、喜んで作ってくれましたよ
折り紙は興味のある子も多く、「こうやるの?」「これで合ってる?」と確認しながら、がんばってやっていました「こうやるんだよ!」と友だちに教えてくれる姿も見られましたよ。
そしてきょうは、大きい折り紙にも挑戦!一回目にやった折り方を思い出しながら、楽しそうに折っていました
また実際に、みかんを見てみると「つぶつぶがある!」ということで、色えんぴつで、つぶつぶもた~くさん描きましたつぶつぶがあると、よりおいしそうに見えましたよ!カラフルなつぶつぶを描く子もいました
最後は顔を描いて出来上がり!「食べないでって怒ってる顔!」「かわいい目でしょ?」などと言い合いながら描いていましたよ一つ一つ違ったおいしそうなみかんが出来上がりました
福井市の防災センターへ行って、『防火・防災体験研修』を受けてきました
つい先日大きな地震を経験している子どもたちなので、防災センターに入る前からドキドキしているのが伝わってきましたよ。
最初は、防災〇×クイズに挑戦!
「地震が起こって揺れているときに、外に飛び出すのは〇か×か」「雨がたくさん降った時に、川の水はあふれないというのは〇か×か」など、ちょっぴり難しいクイズでしたが、よーく考えて、〇や×の場所へ行っていました
次は、地震と台風の体験!
お部屋の中にいるときと外にいるとき、それぞれで地震が起きたときにどうやって身を守るといいのかを実際にやってみました。
震度3~4の揺れを体験しましたが、「ドキドキする~!」「怖いー💦」「大丈夫やよ!!」と言いながら、子どもたちはしっかりとダンゴムシポーズをしてじっと揺れが収まるのを待っていましたよ
台風は、風速20mの赤ちゃん台風の風を体験しました。
「赤ちゃん台風って・・・?」「赤ちゃんなら大丈夫かな~」と初めての経験にまたまたドキドキ・・・
とても強い風でしたが、みんな最後までがんばって立っていましたよ
どの体験も、みんなしっかりとできました!ということで、修了証と折り紙のプレゼントをいただきました
修了証には色ぬりをして、“自分だけの修了証”に仕上げましたよ
たくさんドキドキしたけれど、命を守るためのお勉強をしっかりとすることができました!!
お部屋の壁面に飾る雪だるまを作りましたよ⛄
先週は、画用紙にクレヨンでお絵描きして、その上から絵の具を塗ってはじき絵をして、帽子と手袋を作りました🧤
ぐるぐる~と力強く描いている子、まるっまるっといろんな色を使って可愛い丸の模様を描いている子・・・みんな思い思いにお絵描きを楽しんでいました🎶
絵の具を出すと、「赤がいい!」「これ、これ!」とお友達とどの色にするか話し合って、早く絵の具を使いたい様子でした🤭
そして今日、目や口、鼻や、はじき絵で作った帽子と手袋を貼りましたよ😄
同じパーツでも、貼り方によって、一人ひとり違ったお顔の雪だるまになって、おもしろかったです🤗
最後に、ふわふわの雪みたいな綿を体に貼りましたよ❄
綿を渡していくと、「ふわふわ~♪」と綿の感触を楽しんでいました😁
ちぎちぎと引っ張って細かくしたり、すりすりとお顔につけたり、ふきふきと机を拭いて遊んだりしていましたよ🤭
綿を貼ったら出来上がり🎶
「ジャーン」と自分たちの雪だるまを嬉しそうに見せていましたよ⛄
さっそく壁に貼って飾りました😊
みんなとっても可愛い雪だるまができましたね🥰