投稿者「shotoku」のアーカイブ

あじさいを作りました♪

スタンプ押しをしてあじさいの花を作りました。最初に先生が見本でやって見せると、「わ~!やりたい!!」とにこにこの子どもたち😊スタンプを押す画用紙も「これがいい!」と自分で選んで始まりましたよ。
絵の具でスタンプに色を付ける時には「トントン」と言いながら、そして画用紙にスタンプを押す時には「ぎゅう~~」と言いながら力を込めて押していました。
最初はそ~っと押していた子も、一つ押してスタンプの跡が付いたのを見ると、「できた~😀」「見て!」と嬉しそうな表情を見せてくれていました。
スタンプの押し方も、いろいろな色のスタンプを重ねて色が淡く重なるようにしたり、一つ一つ間隔をあけて押したりと、考えながら押している様子も見られました。
あじさいの葉は、手形を押して作りましたよ✋両手が緑色になって、喜ぶ子、不思議そうに手を見つめる子、手をこすり合わせて感触を楽しむ子…。いろんな表情が見られましたよ。
出来たあじさいは玄関に飾る予定ですので、お楽しみに❤

野菜の苗を植えたよ(食育活動)

ばら組さんの育てている野菜を見て、「これ何の野菜?」と興味をもっていたこすもすさん。
こすもすさんは何の野菜を育てたいかみんなで意見を出し合うと、「ブロッコリー」「トマト」「ピーマン」「トウモロコシ」「スイカ」「ナス」「メロン」など、たくさん出てきました✨
意見の多かった「ブロッコリー」と、苦手を克服してほしい「ピーマン」を育てることにしました。
初めに苗をよく観察して、手順を確認したら、みんなで苗を植えましたよ😊
土に穴を開けたり、植えた苗に土をそっとかぶせたり、丁寧に植えていました。
水やりも張り切ってしていて、「早くできないかな~」と心待ちにしています😄

待ちに待ったどろんこあそび!

 「はやくどろんこあそびしたーい!!」と、ずっとずっと楽しみにしていたばら組さん
今日はばら組さんになって初めて、どろんこあそびをしましたよ
「やったー!」と園庭に飛び出していって、真っ先に水(お湯)を汲みに行っていました
どんどん砂場に流し入れて、おおきな『温泉』を作ろう!とみんなでせっせと掘って、「もう入っていいんじゃない?」「肩までつかりたいなぁ」「寝ころんじゃお~♪」と泥水や泥の感覚を楽しんでいた子どもたちです
これからたくさんどろんこあそびを楽しもうね

グリーンセンターに遊びに行ったよ!!

 今日は、ばら・こすもす・たんぽぽ組でバスに乗ってグリーンセンターに出かけましたと~ってもいいお天気でお出かけ日和でしたよ「ここ来たことある~!」と、グリーンセンターに着くとさらに嬉しそうな子どもたちでした
 グリーンセンターでは、スプリング遊具に乗ってゆらゆら揺れたり、電車やバスの遊具に乗って運転手さんやお客さんになって遊んだり、ローラー滑り台を勢いよくすべったり、ちょっと難しそうなアスレチックに挑戦したりと、元気に体を動かして遊んでいましたまた、できなくて困っている子がいると「こうするといいよ!」と大きい子が小さい子に教えてくれる姿も見られましたよ
 また天気のいい日には、バスでお出かけしたいですね 

降誕会園児大会に行きました

5月21日はしんらんさまの誕生日。
そのお祝いをする会の「降誕会園児大会」に、ばら組さんとこすもす組さんが参加しました。
初めにおまいりをして、ばら組さんの代表のお友達が献華をしたり、しんらんさまについてのお話を聞いたりしました。
その後はお楽しみ♪
みんなで〇×クイズをしたり、かっぱのダンスを楽しんだりしましたよ。

初めてのサッカー教室!!

 ばら組さんになってできる!と楽しみにしていたサッカー教室
「サッカー楽しみー!!」「ユニクロサッカーでやったよね」とってもはりきっていましたよ~
最初はゲームをしたりボールで遊んだりして、しっかりと体を動かしました。
サッカーのルールで、手を使わずに足でボールを運んでいくというのが難しい様子でしたが、5対5のゲームになると、ボールに向かって走り、足で必死で取り合っていましたよ!とっても白熱していましたよ~
ボールを一生懸命追いかけて、汗もいっぱいかいて、体をたくさん動かしていたばら組さんです!
「いっぱい走ったの~」「疲れたー」「めっちゃ楽しかったー!」「またサッカー教室ある?」と、次回のサッカー教室も楽しみにしていますよ

恐竜を見に行ったよ

ばら・こすもす・たんぽぽさんで恐竜を見に、福井駅西口にある恐竜広場に歩いて行ってきました🦖
けっこう長い道のりでしたが、頑張って歩いていましたよ。
歩きながら「ばらが咲いてるね」「青い空が見えてきたよ」「この広いところでお弁当食べたーい」など、楽しくお話していました😄
広場に着くと迫力のある恐竜を見て少し怖がっている子もいましたが、「ガオー」と鳴きまねをしたり、背の高い恐竜をのぞき込んだりして、大興奮で見ていました😆
その後は、中央公園に行って楽しく遊びました🎵
風が冷たくて寒かったので、今日はバスで園に帰って、❝お広場公園❞でみんなでお弁当を食べました🍱
今度はお外でお弁当食べたいね~✨

ちょうちょ作ったよ!

 たんぽぽ組さんになって、お道具箱にのりが入っていることが嬉しくてたまらない様子だった子どもたち。「きょうこれ使う?」と、のりを持って来ては聞いていました
 そこできょうは、のりを使ってちょうちょを作りました!ちぎった折り紙をのりで貼って、ちょうちょの羽に模様をつけましたよ「これで合ってる?」と確認しながら慎重にのりをつける子、指いっぱいにのりをつけて感触を楽しむ子、たくさん貼りたくて次々と貼っていく子など様々な姿が見られました”自分ののり”ということがやはり嬉しそうでした
 出来上がりもステキな模様のちょうちょになっていて、みんな満足そうでしたよまた、のりを使っていろいろな制作を楽しみたいと思います

クッキング第1弾!~ヨモギだんごつくり~(食育活動)

 子どもたちがとっても楽しみにしていたクッキング
前におさんぽで摘んできたヨモギを使って、ヨモギだんごを作りましたよ
まずは耳たぶの柔らかさを確認して・・・クッキングスタート!!
おだんごの粉がサラサラからモチモチになっていく感触を味わったり、ヨモギの香りを感じたり・・・「わー!手にくっつく~!」「ヨモギのにおい、くさいな・・・」「だんだんおもちになってきたよ~」「ハートの形できた♪」「にんげんみたいな形~☆」「ドーナツもできた!」と、いろんな感触を味わいながら、とっても楽しんでいましたよ
ゆであがってすぐ、おだんごを食べました。
まずはヨモギの味をそのまま感じるために、何もつけずに食べてみましたよ
「ちょっと苦いよね」「えっ?!おいしい!」「こんな味なんか~」とヨモギの味をじっくり味わっていた子どもたちです
「もっと食べたい!」「おかわりしよっと」「めっちゃおいしい」と、いっぱい作ったおだんごもどんどんなくなっていきましたよ
みんなにも食べてもらいたい!と、こすもす組さんに少しだけおすそわけもしました!
おいしくできて、よかったね

お出かけしたよ♬

 きょうは天気がとっても良かったので、こすもす・たんぽぽ組でバスに乗って若草公園にお出かけしました久々のバスでのお出かけということで、みんなワクワクしていましたよ!
 公園では、ブランコをしたり、クモの巣みたいな遊具を渡ろうと挑戦したり、ネットの部分を慎重に歩いたり、がんばって登ろうとしたりして遊んでいましたよ砂遊びもできて「クロワッサン!」と、おいしそうなパンを作っていましたよ!初めて来た公園という子も多かったようですが、みんなのびのびと遊んでいました
 また、新幹線の高架橋のそばということで、何度も新幹線が通ったので、音が聞こえるたびに、「ああっ!」と上を見上げていましたよ
 これからも天気のいい日には、たくさんお出かけをしていきたいと思います