9月に植えた冬野菜が、ぐんぐん育って収穫時期を迎えました![]()
園庭に出るたびに、「大きくなってきた~」「カブの白いの見えてる!」「もうそろそろいいんじゃない??」とプランターをのぞいていた子どもたち。
そこで今日は、カブとニンジンを収穫しましたよ![]()
土から抜いてみると、大きくなっているものもあれば小さいものもあって、「これ、根っこだらけやー!」「大きいの出てきた~」「このニンジン、ズボンはいてるみたーい
」「あら、これ小さかった~!」と、口々に話していました。
収穫したあとは、早速食べました。
ニンジンはきれいに洗ってから、そのまま食べてみましたよ![]()
カブは、葉っぱも一緒にスープにしました。「めっちゃおいし~
」「カブやわらか~い!」「ニンジン甘~い
」とペロッと食べていた子どもたちです。
おいしく食べられて大満足でした![]()
投稿者「shotoku」のアーカイブ
保護者アンケートのページにて、学校評価(設置者・園長による評価 教員による評価)を公開いたしす。
花壇にチューリップの球根を植えました。
球根を見るのは初めての子もいて、実際に目にすると、「玉ねぎみたいだぁ
」「先っちょ とんがってるね」と言いながら観察していましたよ。
球根を植える時のお約束を聞いて、さっそく花壇に植えてみました。
「先っちょを上にして植えるんだよね」「(土の)おふとん かけてもいい?」と言いながら、みんな上手に植えていましたよ。
最後は、優しく土を手でトントンしながら「大きくなってね」「きれいなお花が咲きますように
」と声をかけていました
。
植え終わった後も、時々思い出しては「球根どうなったかなぁ?」「もう芽出てきたかなぁ?」と子どもたち。
みんながこすもす組さんになる頃に、きれいな花が咲くのが楽しみだね!!
1日目は、おいもの歌をうたったり『おいもほり』の絵本を見たりして楽しみました。
その後は、おいも探し!!
おいも洗いもがんばりましたよ![]()
2日目はおいもパーティー!!
ばら・こすもす組さんは、クッキングでスイートポテト作りをしましたよ。
そして、お楽しみ給食は「おいものリーダー」「ほそながおいも」「にっこりおいも」の3つのお部屋に分かれて食べました
(たまご組さんは、自分のお部屋でゆっくりと食べました。)
いもほりで掘ってきたおいもが入ったいも汁や大学いもは、とってもおいしかったようです![]()
「4回もおかわりしたー☆」「大学いも、おいしかった~」「スイートポテトもおいしかったよ
」と、お腹いっぱい食べて満足そうな子どもたちでした![]()








































































