ばら組さんは、来年の4月から小学生!今日は、就学に備えて実際に道路を歩く練習をしました。
まず、警察署の方から道路の歩き方や傘のさし方についての話を聞きました。
その後に幼稚園の周りの道を一人ずつ歩きました。傘をさして歩く練習もしましたよ。
とってもとっても緊張していた子どもたち。表情からは、そのドキドキがすごく伝わってきました
感想を発表した時も、「緊張したー」「車がこわかった・・・」「ドキドキした~」と言っていました。今日の経験を忘れないで、たくさん歩く練習をしていこうね!
投稿者「shotoku」のアーカイブ
1日目は、おいもの歌をうたったり『おいもほり』の絵本を見たりして楽しみました。
その後は、おいも探し!!
おいも洗いもがんばりましたよ
2日目はおいもパーティー!!
ばら・こすもす組さんは、クッキングでスイートポテト作りをしましたよ。
そして、お楽しみ給食は「おいものリーダー」「ほそながおいも」「にっこりおいも」の3つのお部屋に分かれて食べました(たまご組さんは、自分のお部屋でゆっくりと食べました。)
いもほりで掘ってきたおいもが入ったいも汁や大学いもは、とってもおいしかったようです
「4回もおかわりしたー☆」「大学いも、おいしかった~」「スイートポテトもおいしかったよ」と、お腹いっぱい食べて満足そうな子どもたちでした
宝永小学校区の幼稚園・保育園の5歳児のお友達と小学校1年生が集い、宝永小学校で一緒に遊びました
1年生が作ってくれた“秋”いっぱいのお店やさんに、招待してもらいましたよ。
魚つりやさんやけん玉やさん、おみくじやさんなど、たくさんのお店があって、子どもたちは「どこ行く??」「『こまやさん』行きたい!」と目を輝かせていました
どのお店屋さんでも1年生のお兄さん・お姉さんがとっても優しく教えてくれて、嬉しそうにしていたばらぐみさん「こんなにいっぱいもらっちゃった~♪」と、作ったものやもらったものを大事そうに袋の中に入れていましたよ。
幼稚園に帰ってからも、友達と見せ合いながら「けん玉やってみよー♪」「小学生みたいなやつ作ってみたいな~」「どんぐりこまの競争しよっか!」と作ったもので遊び始めるくらい、とっても喜んでいた子どもたちです
小学校への期待が少しふくらんだかな??
ばら・こすもす・たんぽぽ組は歩いて、ひよこ・たまご組は園バスで、幾久公園に行きました。
着いてすぐに、どんぐり拾いスタート!!
たーーーっくさんのどんぐりが落ちていて、みんな夢中で拾い集めていました
「まんまるのいっぱいある~」「こっちは細長いよ!」「どんぐりから芽が出てきてる」「みてみてー♪袋いっぱいになった~
」などなど、たくさんおしゃべりしながら、いろんな発見を楽しんでいた子どもたちです
そして、ばら・こすもす組さんは「ここ、走ってみよ!」と言いながら、大きな公園の中を思いっきり走りましたよ!
ひよこ・たまご組さんは、遊具広場にも行きましたよ。
大きな遊具にもがんばって挑戦したり、長いすべり台を滑ったりと、とっても嬉しそうに遊んでいました