投稿者「shotoku」のアーカイブ

太鼓、がんばっています☆

 夏まつりに向けて、創作太鼓『聖徳太鼓』と曲太鼓『笑一笑~シャオ・イー・シャオ~』の練習に取り組んでいます😄
年長さんになったらできる!とあこがれていた和太鼓💖「太鼓たのしい!!」「今日も太鼓やりたいな~🎵」と楽しんでいますよ😊
難しいことも諦めずに取り組もうとする姿、さすが年長さんです✨

あじさいを見に行ったよ!

足羽山にあじさいを見に行きました。あじさいを見つけると、「大きいね!」「いいにおいがする~」と、嬉しそうに教えてくれましたよ。
テレビ塔がある公園でも、遊ぶことができて、すべり台をすべったり、虫を見つけたりして思い思いに楽しんでいました

種まきをしたよ

 ひまわりとコスモスの種をまきました。ひまわりの種を見ると「あー、ハムスター食べるヤツやー」「前のこすもすさんにもらったよね」と大喜び😊
コスモスの種は「ちっちゃ!!」「細いね」とよく観察して見ていました。
花壇に行くと、言われたとおりに指や手で穴を開け、種を入れたら優しく土をかぶせていました。みんなで水やりもして、「明日、芽出るかなー」と心待ちにしていましたよ😄

どろんこあそび!!

 今日は、お天気もよく気温も高くなったので、どのクラスもどろんこ遊びを楽しみましたよ😆
初めてでドキドキした子もいましたが、みんな大はしゃぎでした✨

避難訓練(地震)をしました

 ダンゴムシポーズも、机の下にもぐるのも、とっても上手でした✨今年の避難訓練では、防災シューズに加え、防災キャップもかぶりました。みんな、落ち着いてホールまで避難できましたよ😊
避難したあとには、園長先生のお話を聞いて、避難のおやくそく『おはしも』の確認もしました。
最後に、飛散ガラスに見立てた木端の上を防災シューズで歩いてみました。歩きにくそうにしている子もいれば、「痛くなかった!」と言う子もいました。ばら組さんは、はだしでも木端の上を歩いてみましたよ😀

蝶々をつくったよ!

はさみとのりを使って、蝶々を作りました。はさみは、早く幼稚園でも使いたかったようで、使うことが分かると、「お家でも使ってる!」「早くやりたい!」と大喜びでした使い方の話も、静かに聞くことができていましたよ。また、使う時には、どの子も真剣な表情で「これで合ってる?」と持ち方を確認しながら、使っていました。
のりは、やはり自分の、のりのケースに入っている事が嬉しかったようで、指につけ過ぎて手がのりだらけになってしまう子もいましたよ
「かわいい蝶々になった」と出来上がりにも、とっても満足そうでした

防災シューズを履いてみました

もうすぐ避難訓練があります。初めて行うお友だちもいるので、避難する時に履く防災シューズを履いてみました。
マジックテープを外して、足を入れたり・・・と自分でやってみようとする姿も見られましたよ。
シューズに慣れるために、履いた後は、そのままお広場までお散歩したり、フープ跳びや、積み木の一本橋を渡ったりしました。
フープを両足でジャンプしたり、一本橋から落っこちないように歩くのも楽しくて、「もう一回~♪」と何回も何回も挑戦していましたよ!
シューズを履いても、みんな上手に動けていました
避難訓練も、防災シューズを履いてがんばろうね!!

一足先に・・・

 お部屋の壁面を、梅雨バージョンに!
まず、グループごとに折り紙を折って『アジサイ』を作りました。協力して一つの大きなお花を作るということで、色合いを考えたりバランスを考えながら一つひとつのお花の位置を決めたりして作っていましたよ🌼
 そして次は、『カエル』作り🐸
紙コップを体に、画用紙を折って手と足にして作っていきました。
「カエルってみどりっぽいよねー!」「白いの見えたらカエルにならんのぉ~」「ビヨーンって飛べるようにしよう!!」「手がちょっと長いかな・・・」と、自分でいろいろ試しながら、よーく考えながら、集中して作っていた子どもたちです😊
とっても素敵な、みんなのカエルが出来上がると、「いいかんじー!✨」「かわいくできた💖」と大喜び!とっても満足そうでした😄

バスでお出かけしたよ♪

 進級して初めて、バスでお出かけしました!
行き先は福井運動公園😊
「黄色のおっきいすべりだい、長~い!!」「次はピンクのすべりだい行こっか🎵」「こっちにアリの巣たくさんあるよ!」「ブランコもあるね」「赤と青のすべりだい、おもしろーい😆」などなど、お友達と一緒にたくさん遊んでいた子どもたちです✨
広い公園でのびのびと遊ぶことができて、みんな嬉しそうでした💕
またいっぱいお出かけしようね😄