投稿者「shotoku」のアーカイブ

遠足、楽しかったね☆

 今日は、みんなが楽しみにしていた秋の遠足
 ばら・こすもす・たんぽぽ組さんは一昨日おやつ選びをしましたよ😊
真剣に選んでいます・・・


 そして今日、おやつをリュックにいれて、大型バスで出発!!
バスの中では、「バスごっこ」や「どんぐりころころ」、「とんぼのめがね」、「まっかなあき」などの歌をうたったり、景色を見たり、クイズをしたりして楽しく過ごしました。み~んなで大型バスに乗っていくことができて、とっても喜んでいた子どもたちです。
 グリーンセンターに着いたら、ばら・こすもす・たんぽぽ組さんは、タマネギハウスへ、ひよこ・たまご組さんはどんぐり拾いをして、遊具の広場で遊びました。
 タマネギハウスでお花や植物・ハロウィンの飾りを見て楽しみました。その後はどんぐり拾いです。いろいろな大きさや形のものがあって、「まるいのあった!」「まめどんぐりあった!!」「芽がでてるのあった!」と、子どもたちは大発見していましたよ。どんぐりがたくさんあったので、みんな夢中でいっぱい拾っていました。それから大型遊具の広場に向かって行って遊びました。ネットの遊具を進んでいったり、グラグラ揺れる遊具を上手に渡ったり、ターザンロープをしたりして、夢中で遊んでいました😄
 ひよこ・たまご組さんもネットのアスレチックをしたり、電車の遊具に乗ってみたり、かえるをみつけたりと、とっても楽しんでいましたよ🥰

 遊んだ後は、芝生の所でお弁当を食べました😊🍙
青空の下で食べるお弁当はとってもとってもおいしかったようですよ🥰
自分で選んだおやつも、うれしそうに食べていました!
ひよこ・たまご組さんは、ハッピーターンを食べました♪

お弁当を食べた後は、遊具の広場や長いすべり台で遊びましたよ~🤗

 た~っぷり遊んだり、おいしいお弁当やおやつも食べて、大満足の遠足だったね😄

いもほりに行きました!

 春にこすもす組さんが植えたさつまいもが収穫の時期になりました!
今日は、ばら組さんとこすもす組さんでいもほりに出かけましたよ😄
 畑では、JAの方の話をよく聞いて、おいもが途中で折れてしまわないように慎重に下の方まで掘っていました。おいもが見えてくると、「あ、見えてきたー!」「このおいも、ちびいもちゃんや~✨」「これ、でっかいかも!!」「こっちも手伝って~」「ほそっちょおいもだねー😆」「このおいもかじられてる!」など、いろんな形を発見しながらいもほりを楽しんでいました😄
「おいもいっぱいだね!」と大興奮で掘っている子もいましたよ!
ばらぐみさんは、つるのついたおいもを掘るのにも挑戦⭐「なかなかおいもが見えないー💦」「根っこ長~い!」「う~ん!」と力いっぱい引っ張っていました!
かわいいおいもがたくさんとれて、子どもたちも大喜びでしたよ😊

 いもほりの後はテクノポートの公園に行って、お弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりして思い思いに楽しく過ごしました✨
いっぱい掘って、いっぱい遊んで、帰りのバスの中ではぐっすりの子もいました。

 とれたてのおいも、みんなはどうやって食べるのかな~??

コスモス広苑に行きました!

 秋晴れのさわやかないい天気の中、園バスで宮ノ下にあるコスモス広苑へ行ってきました
広苑が見えてくると「いっぱい咲いてるー!」「ピンク色いっぱい見える!!」と大興奮
コスモス畑では、いろんな色のコスモスを見たり、花のにおいをかいだり、思いっきり走ったりしました「いいにおいがするよ~」「このコスモスの花びらの形、おもしろい!」「このお花おっきい~」「この中はやく走りたーい!!」と、体いっぱいで『秋』を感じていた子どもたちです
 お出かけするのが気持ちいい季節!またみんなで、い~っぱいお出かけしようね

秋のおいしいもの作ったよ♪

「これなんだと思う?」と制作の見本の物をみんなに見せると、「りんご~🍎」「ぶどうだ🍇」「かき!」「なしでしょ?」と答えていた子どもたち。「スーパーにあったよ!」と言う声も聞こえて、日頃、目にしているようでした。
作り方を見ながら果物が出来上がるのを見ると、「できた~!」と、みんなにこにこで、「ぼくも作りたい!」「ぶどう作る!」と意欲的でした😊
最初は、りんごと梨と柿を作りました。新聞を手で、ぎゅっぎゅっ にぎにぎと丸めるのは、粘土遊びの時に粘土を丸めるようにして、どの子も上手にできていました。その後、新聞を折り紙で包むのですが、「新聞出ちゃった~」と言う声も聞こえ、先生に少しお手伝いしてもらいながら、頑張る姿も見られました。葉っぱや軸のシールを貼って完成すると、「見て!できた~😀」と喜んでいましたよ。
次はぶどう作りです。「紫のがいい!」「マスカットにする」と、自分でぶどうの色を選びました。ぶどうの色のお花紙をくるくる丸めて、粒をたくさん作りましたよ。両面テープを貼った画用紙に粒を並べて貼って、おいしそうなぶどうができました。
最後はお皿に並べて完成です!「りんごはこっちにする~」「お皿に全部のせたよ」と言いながらそっと並べていました。出来上がった果物を見ながら、「食べたいなぁ~」と言う声も聞こえていました😋

ぶどうを作ったよ!

 秋になったので、「次は何作りたい?」という話をしていると、「ぶどうがいい!」という声がたくさん聞かれましたお弁当のデザートにぶどうが入っている子も多く、好きなようです!作ることが決まると、楽しみにしてくれていました
 ぶどう作りでは、はさみとのりを使いました。はさみは、長い線を切ることに挑戦「できな~い」とお手伝いを頼んでくる子もいましたが、少し手伝うとコツをつかんで上手にできていましたよ真剣な表情で、慎重に慎重に切っていました!のりは、使い方に大分慣れていて、どこにのりをつけるのかの話を聞くと自分たちでどんどん進めていっていました。実がつぶれないように、大切にそ~っと貼っている姿が何ともかわいらしかったです
 出来上がりにも大満足で、「もう一個つくりた~い!」という声が聞かれましたよ

中央公園であそんだよ♪

 今日は久しぶりにみんなでお出かけしました
行き先は中央公園!とってもいいお天気で気持ちいい風がふく中を、元気に歩いて行きましたよ
 公園では、のびのびと体をたくさん動かして遊んでいました
噴水のところで歓声を上げながら水に触れたり、芝生でコロコロ転がったり、すべり台を友達と一緒にすべったり・・・とっても楽しんでいましたよ
ばら・こすもす・たんぽぽ組さんは、公園でお弁当も食べました。い~っぱい遊んでお腹もペコペコだったので、「おいしいね~」「もう食べちゃった!」と、ペロリと食べていた子どもたちです
ひよこ・たまご組さんは、園バスで園に戻っておひろば公園(幼稚園のホール)でお弁当を食べました
初めてのおひろば公園だったのでみんな喜んでいましたよ
 またみんなでお出かけしようね

ひまわりの種取りをしたよ

ひまわりの花も十分乾燥したので、みんなで種を取りました。
「なんか変なにおいする~」「あっ、虫いたよ」と初めは騒いでいましたが、種を取り始めると自分なりのやり方で真剣に取っていましたよ😄一粒ずつ丁寧に取ったり、花の外側のところからポロポロと落としたり、下にトントンしてパラパラと落としたり、自分で考えながら種取りを楽しんでいました☆
種を取りながら、中身がつまった固い“良い種”と中身が入っていないぺちゃんこの“悪い種”を分けていきました。「これは良い種だね」「悪い種いっぱいある」「チクチクする~」「見て、この種ぺったんこだよ」とお友達とお話しながら分けていました。
種を取り終えると、「いっぱい持って帰りたーい」「みんなに分けてあげようよ」と、とっても嬉しそうでしたよ😊
種を入れる袋も自分たちで作りました。「こんなに作れたよ」「もっと作りたい」と、意欲的に作っていました。袋に入れてみんなにあげるのも楽しみにしているようです🎵

とんぼを作ったよ♪

とんぼが飛び交う季節になってきましたので、『とんぼのめがね』の歌を聞きながら、とんぼづくりをしましたよ
青空の青色メガネに、ピカピカの黄色メガネ、夕焼け色の赤色メガネを歌に合わせて、かけてみました👓
ピカピカメガネ似合ってますね
三色の中から好きな色のメガネを選んで、とんぼを作っていきましたよ
形ができあがるとメガネを覗き込んで楽しむ姿も見られました
そして、体と羽にシールをペタペタ貼っていきました
いろんな色のシールをいっぱい貼って、素敵なとんぼができました
できあがると早速、ペタっと壁や窓にとまらせてとんぼさんのお散歩が始まりましたよ
また、マットに描かれてるアンパンマンにメガネをかけてみるお友達もいて、おもしろかったです🤭
一通り遊ぶと、再びシール貼りを始めていました
今度はちっちゃ~いシールを上から重ねて貼っていましたよ
小さいシールも上手に剥がして貼れるようになって、指先の成長が見られました
そしてまた、とんぼさんと遊び始めるたまごちゃんたちでした
お日様があたると、床に色がうつったり、とんぼのめがねを重ねると違う色のめがねになったりと、さっきとは違う遊び方を見つけて楽しんでいました
次は、本物のとんぼさんに会えるといいね

夏野菜のお片づけをしました

 5月に植えて、育ててきた夏野菜。夏休みが終わったころからだんだん実がならなくなってきたのを見て、子どもたちも「トマト、ぜんぜん大きくならない・・・」「キュウリも大きくならんよ」「オクラはまだできてるけど、少なくなった~」「ナスもめっちゃ小さいのばっかり」と、残念そうにしていました。もう夏野菜は終わりなんだな~と感じていたようです
 暑さもやっと和らいできたので、みんなで野菜のお片づけをしましたよ。
「キュウリすぐ抜けたー!」「ぜんぜん抜けなーい!!」「綱引きみたいにやろう!」「根っこ、めっちゃおっきい」と、なかなか抜けない野菜たちを前にして格闘していました😁
次に植える冬野菜のために・・・と、たくさんある細かい根っこや生えていた草もたくさん取ってくれて、「次のお野菜も、おいしいの育てたいから!」「大きくなってほしいもんね」と最後までがんばっていた子どもたちです
 次の栽培に向けて、また準備していきましょう!