投稿者「shotoku」のアーカイブ

コスモス広苑に行ったよ!

 秋の花といえばコスモス💖
今日は、園バスで宮ノ下にあるコスモス広苑へ行ってきました😄
一面に広がるピンク色のコスモス畑を見て、「わぁ~!!」「あんな遠いところにまで咲いてるよ!」と歓声を上げていた子どもたち✨
花びらの数が多いコスモス、花びらの形が筒のようになっているコスモス、赤色やうすい黄色のコスモス・・・いろんな種類のコスモスを見たり、コスモスの花にふれてにおいをかいだり、思いっきり走ったりもしました!
「かわいいおはな~💕」「いいにおいやね~」「あっ!このコスモスすごい!」「めっちゃひろーい!!」と、いろんな発見を楽しんでいましたよ😊

 お弁当は、ゆりの里公園へ行って食べました🍙
久しぶりのお外でのお弁当はとってもおいしかったようですよ✨
食べ終わってからは公園でたっぷり遊びました!
暑かったですが、風が気持ちよくてのびのびと走り回っていた子どもたちです😍

ひまわりの種取りをしたよ

 ひまわりの花も十分乾いたので、みんなで種を取りました。「なんか変なにおいする~」「うわっ、虫が出てきた」と初めは騒いでいましたが、種を取り始めると自分なりのやり方で取っていましたよ😄一粒ずつ丁寧に取ったり、花の外側のところからポロポロと落としたり、下にトントンしてパラパラと落としたり、自分で考えながら種取りを楽しんでいました☆
種を取りながら、中身がつまった固い“良い種”と中身が入っていないぺちゃんこの“悪い種”を分けていきました。「これは良い種だね」「悪い種いっぱいある」「チクチクする~」「ツンツンしててハリネズミみたい」とお友達とお話しながら分けていました。
種を取り終えると、「いっぱい持って帰りたーい」「みんなに分けてあげようよ」と、とっても嬉しそうでしたよ😊

運動会に向けて・・・②

 小学校の体育館に行って、かけっこをしてきました!
体育館に入ると、「わ~!ひろーい!!」「おっきいねー!」とうれしそうな子どもたち😍広いところを思いっきり、大喜びで走っていましたよ✨
「ゴール、めっちゃ遠かった!」「途中で疲れちゃった・・・」という子もいて、ワクワクした気持ちがあふれていましたよ😊
当日が楽しみだね💖

運動会に向けて・・・①

 今年の運動会のテーマは『しょうとくオリンピック!!』です✨運動会では、ばら組さんの係のお友達が代表して、聖火リレーをします。
今日は、運動会の聖火リレーに使うトーチの火をつけましたよ😀
一人ひとりが小さな火に“がんばるぞ!”の気持ちを込めたあと、クラスごとのトーチの中にその火を集めていきました。「リレー、絶対負けないぞー!」「運動会がんばろう!」と真剣な表情で火を見つめていた子どもたち。たくさんたくさん気持ちをこめていましたよ😊そして、4つのトーチに火がともると、子どもたちは「わぁ~!!」と歓声をあげていました🥰
 運動会当日、ばら組さんの聖火リレー係さんにそれぞれのクラスの火を聖火台に運んでもらいます⭐

冬野菜をうえました★(食育活動)

 「次は何のお野菜にする??」と冬野菜の栽培にも関心があるばらぐみさん。
先日みんなで話し合って、ブロッコリー・カリフラワー・ミニニンジン・ミニダイコン・カブ・ハクサイ・ネギ・ホウレンソウの8種類の野菜を育てることにしました。
そして今日、プランターに植えていきましたよ😊ブロッコリーとカリフラワーとハクサイは苗を、そのほかの野菜は種から育てていきます。
「ネギの種って真っ黒!!」「どこに植えたか分からんね」「カブの種小さいわー」「ハクサイ、上手く育つかな~」と、苗にも種にも興味津々な子どもたちでした😄
芽が出て大きくなるのが楽しみだね💖

トンボを作ったよ!

虫探しをよくしている子供たち。そこで、みんなでトンボを作ることにしました!トンボの体は、画用紙をくるくると巻いて作ったり、羽根は、段ボールやヤクルトの容器でスタンプをして模様をつけたりして作りましたよ
スタンプは、きれいに跡がつくことがおもしろかったようで、「もっとやりたい!」という声が聞かれたので、Bブロックやレゴブロックのスタンプもいっぱい楽しみました♪
また、目はトンボのめがねの歌を思い出しながら、「赤色メガネにしたい!」という声も聞かれ、思い思いにトンボを作っていましたよ
どの子も出来上りにも、とっても満足そうで、公園に出かけた時にトンボを見つけると、「トンボだ!」と大喜びで追いかけていましたよ

ミニ交通公園に行ってきました

 来年の4月には小学生になるばら組さん😊
今日は和田2丁目にあるミニ交通公園に、『命を守るためのお勉強』をしに行ってきました!
自転車の正しい乗り方を教えてもらって実際に乗ってみたり、道路を正しく歩く練習をしたりしました。緊張した表情の子どもたち・・・ドキドキしているのが伝わってくるくらい、真剣に体験していましたよ。
 「とびだしはしません」「道路の右側を歩きます」と、お約束もしっかりしました。今日学んだことを忘れないで、安全に道路を歩くようにしていきたいですね。

夏が終わって・・・(食育活動)

 5月に植えて育ててきた野菜も、だんだんと枯れたり実が付かなくなったりして、子どもたちも「ピーマン、小さいまんまや~」「キュウリもしわしわになった」と終わりを感じている様子でした。
 そこで、今日はみんなで夏野菜のお片付けをしましたよ🙂
友達と一緒に茎から引っ張ったり、手で土を掘ったり・・・「抜けないー!!手伝って~!」「大きい根っこ取れたよー!」「トウモロコシ、めっちゃ簡単に抜けた~」と、とても楽しそうでした😁すっかりきれいになったプランターを見て、「なんかシーンとしちゃったね」と淋しそうにしている子もいましたよ。
トマト、キュウリ、ピーマン、トウモロコシ、ナス、スイカ、オクラと、たくさん収穫して、たくさん味わうことができたこと、子どもたちも満足そうでした💕
 「さぁて!次は何の野菜育てよっか??」と、冬野菜の栽培にも意欲的なばら組さんです✨✨

粘土っておもしろい~♪

粘土ケースと粘土板を持って、にっこにこで席に着くみんな。
粘土を手にすると、さっそく小さく小さくちぎったり、ころころ丸めたり、手のひらを擦り合わせて細長~くしたり、ヘラで切ったり・・・。たまご組さんのお友だちも、ひよこ組さんのお友だちのする様子を見て、ヘラを使ったりしながら楽しんでいました
自分の手で、いろいろな形に粘土の形が変わっていくのが楽しくて、おもしろい形ができると、「見て~」と嬉しそうに、お友だちや先生に見せていましたよ。
恐竜、おばけ、ケーキ、パンケーキ、カタツムリ、お団子と、すてきな物がたくさんできていました!
粘土板の型に粘土を押し当てて、動物の形をうつす子もいて、みんな楽しんでいました♪

運動会ごっこを楽しみました!

 今日の運動会ごっこの内容は、今年のオリンピックでやっていた競技や今までの運動会からやってみたいことを、みんなで話し合いました。サッカーやバスケットボール、クライミング、ボッチャなど、いろいろな意見が出た中から、さらにばら組さんとこすもす組さんを中心に話し合いを進め、今日のプログラムを決めましたよ😀
 どの競技も、やる気満々の子どもたち!!いーっぱいいっぱい楽しんでいました✨「がんばれー!」と応援したり、負けると体いっぱいで悔しがったり、勝つとお友達と喜び合ったり・・・とっても盛り上がっていましたよ🤩ごほうびのアンパンマンジュースも、「あ~!おいしい💖」と味わっていました。
 これから、10月2日の運動会に向けて、楽しんで練習していきます😄