投稿者「shotoku」のアーカイブ

マイアクアに行ってきました!

 今日は『ふくい健康の森』に行く予定でしたが、突然の雨・・・😱
急遽行き先を、森田にある『マイアクア』に変更して園バスでお出かけしました!
『マイアクア』では、いろんな水のふしぎを体験しましたよ😊
大きなしゃぼん玉の中に入ってみたり、人力ポンプの水の汲み上げ競争をしたり、水道管をつなげてパズルをしたり・・・✨
「しゃぼん玉の中にはいれたー!」「大きい迷路できそう🤩」「水がはねてる!!」「どっちが早いか競争しよ!」と、とっても楽しんでいた子どもたちです。
 雨がやんだのを見て、外の広場でも落ち葉を拾ったり、ススキを摘んだり、大きい水道管の中に入ったりして、ちょっぴり遊びました😄
久しぶりのバスでのお出かけ、楽しかったね💖

みんなでお絵かき!!

 今日は、お部屋ではなく広~いところに、大~きな紙を広げて、みんなで思いっきり絵を描きました😄
「こんなに大きい紙に、みんなで何描こうか?」と相談をしていると、「おばけやしきがいい!」「動物園もいいんじゃない?」「海はどう??」とたくさん意見が出てきました。
その中から、今日のテーマは『海』に決定!
「でっかいタコ描こう!」「こっちにはカメもいるよ~」「リュウグウノツカイもいるよね」「チョウチンアンコウ描いたよ!」「ワカメもたくさんあるよ♪」「海のおばけ~!!」などなど、海をイメージしながらのびのびと筆を走らせていましたよ✨
最後は、自分の手に絵の具をつけてお絵かき!
「見て!カニになった!」と手形でカニを表現したり、指先を使って模様を描いたりと、どんどんイメージを広げて楽しんでいた子どもたちです💖
絵を描き終わった後のお片付け&お掃除も、張り切ってしていましたよ😁

ばら組さんのステキな『海』が出来上がって、とっても満足そうな子どもたちでした!

サーキットあそびをしたよ♪

今週は雨ばかりでお外あそびがなかなかできなかったので、お部屋でサーキットあそびをして体を動かしましたよ♪
マットや跳び箱をお部屋に持ってくると、❝何するの?❞と興味津々のたまご組さんたち♡
以前出したトンネルも登場すると「赤がいい!」「青!!」と飛びついてきて、まずはひとつひとつのトンネルにかくれんぼして遊びだしてましたよ😊
サーキットあそびの準備ができると、さっそくマットのお山に登って滑ったりコロコロ転がったり、跳び箱に乗ってジャンプしたり、なが~いトンネルをハイハイしてくぐったりして元気いっぱいに遊びました😄

おいも収穫祭2日目

 おいも収穫祭の2日目は、パーティーですまずは、準備ばら組さんとこすもす組さんは、デザートのさつまいもだんご作り、たんぽぽ組さんとひよこ組さんは、いも汁作りのお手伝いをしました🎵

 ばら組さんとこすもす組さんは、お広場でクッキング!
さつまいもをつぶして、白玉粉と砂糖を入れて、水を少しずつ入れて・・・
「おいものにおいがするー!」「柔らかくなってきた!!」「お水、これくらいでいいかな~」と、よく見たり考えたりしながら楽しんで作っていましたよ😊
おだんごを茹でるときは、自分でお湯の中に入れていきました。「熱いから気をつけないと!」と、春によもぎだんご作りを経験しているばら組さんのアドバイスもあって、みんなそーっとそーっとおだんごをお湯の中に入れていましたよ🙂
ゆで上がると「おいしそう~💕」ととっても喜んでいた子どもたちです!

  たんぽぽ組さんとひよこ組さんは、いも汁に入れる白菜ちぎりをしました!「ちぎれた!」「ちょっとかたいね~」「これまだ大きいよ!」などと言い合いながら、真剣な表情でちぎっていましたよ「たまご組さんも食べるから、小さくしないとね!」と、頑張っていました
 ちぎった後は、お台所まで「よいしょ!よいしょ!」と落とさないように大事に大事に運びましたよ

 クッキングの後は、いよいよ待ちに待ったパーティーですお広場にみんなで集まっておいしいごちそうを頂きました「おいしい!」「おいも入ってた~」「おかわりした~い」とたくさん食べていましたよ。
 たまご組さんは、お部屋でおいしく頂きました

おいも収穫祭1日目

 おいも収穫祭の1日目は、『うた』と『おたのしみ』です。
うたは“いもほり” “やきいもジャンケン” “でぶいもちゃん ちびいもちゃん”を歌いました🎵 “でぶいもちゃん ちびいもちゃん”は2番までですが、ばら組さんが3番~5番の歌詞を作ってくれて、みんなで歌いましたよ😁
おたのしみは、いもほりのペープサートを見たあと、『いもぬくぞ』のゲームと『いも探し』ゲームも楽しみました✨
おいも洗いも頑張りました!!

えいごであそぼ☆2回目

 今年度2回目の“えいごであそぼ”がありました。2回目はばら組とこすもす組が参加しましたよ😊福井市国際文化交流大使(FCA)の先生が来てくださって、楽しく英語を教えてくれました。
 FCAの先生がアメリカ出身ということで、初めにアメリカの国についていろいろと話をしてくれました。子どもたちから「くだものをいっぱい作っているところはどこですか?」「家の大きさはどれくらいですか?」など、アメリカに関することもたくさん質問していて、いろんなことを知ることができました。その後は、色についての英語を教えてもらって、グループに別れて色カルタ取りもしましたよ🤩先生の英語をよく聞いて、サッと取っていました。最後は動物チームに分かれて、フルーツバスケットの動物バージョンのゲームを楽しみました。イスに座れなくて鬼になったお友達も大きな声で「Gorilla!」など上手に英語で言っていました。みんなとっても喜んで英語に触れ合っていましたよ✨
 終わった後も、色を英語で言ったり、「ぼく、アザラシ英語で言えるよ。Sealだよ。」と、お友達同士で話している姿も見られました。次回は12月にあることを伝えると、とっても楽しみにしている様子でした😄

カプラ!!

 朝の遊びの時間に、ばら組さんから始まったカプラ(木の造形ブロック)あそび😄
どんどん積んで、どんどん大きくしていって、とっても大きなタワーが出来上がりました!その高さ、なんと195㎝!!幼稚園にある全部のカプラ1400個を使っているんですよ🤩
「もうぼくの背より高くなった!」「先生も超えたんじゃない??」「積み木に乗ってやったらいいよ!」「わたし、支えててあげるね~」と、お友達と声を掛け合いながら、一緒にドキドキ・ワクワクを味わっているのが本当に楽しそうでしたよ✨
 完成すると「できたー!!」とみんなに報告☆
最後は、みんなで崩してお片付けしました。「ほんとに崩す??」「みんなでやろう!」「いくよ!5・4・3・2・1・ゼロー!!」と、崩れるときの木のすてきな音も感じながら、崩すときもワクワク!とっても楽しんでいた子どもたちでした🥰
 みんなで力を合わせると、こんなにすごいことができるんですね💖

いっぱい歩いて、遊んだよ!

 今日のお散歩コースは、福井市中央公園→養浩館庭園→お泉水公園です。
中央公園では遊具で遊んだり、芝生の坂を転がったり、噴水の周りではしゃいだり、お友達と一緒にいっぱい楽しんでいました🤩
養浩館庭園ではたーくさんのドングリを拾いましたよ✨「あ、こっちにもまんまるドングリあった‼」「こんなにでっかいの見つけたよ」「見て、見て。いっぱい拾った!」と、夢中になって拾っていました。
ドングリ拾いの後は、お泉水公園でお弁当を食べました。お泉水公園には落ち葉もたくさんあって、葉っぱを雨のように降らせてみたり、赤や黄色の葉っぱを丁寧に集めたり、自然とも触れ合いながら遊んでいましたよ😄

中央公園に行きました♪

 たんぽぽ・ひよこ組さんで、歩いて中央公園にお出かけに行ってきました。キンモクセイのにおいを感じたり、どんぐりが木にたくさんついているのを見つけたりしながら、元気に歩いて行きましたよ!空にお月様を見つけて「ずっとついてくるね~」と嬉しそうでした
 公園では、芝生の上をコロコロ転がったり、滑り台を勢いよく滑ったり、「たこやきだ~」と半球状の飛び石をとんでみたり・・・。スプリング遊具も人気で、「次のりた~い!」「かわって~」と、上手に交代して乗っていましたよ
 帰りは、バスに乗って「大型バス」や「やきいもじゃんけん」を歌いながら、元気に帰って来ました。駅前の恐竜も見て、「動いてる~!」とじ~っと見入っていましたよ