投稿者「shotoku」のアーカイブ

もちつき♪(食育活動)

 今日は待ちに待ったもちつき!!
前の日から、杵と臼を使ってもちつきのまねっこをしたり、歌をうたったり、どんなおもちがあるのか話を聞いたりして、とっても楽しみにしているこどもたちでした😍

 さあ、もちつきスタート!!
朝から「いいにお~い」「お米のにおいがするよ!」「これ、おもちのにおい??」と廊下を通るたびにワクワク・ドキドキしていた子どもたち😆
はじめに蒸しあがったもち米を見せてもらうと、「わあ~!白いモクモク出てるー」「これがおもち?」と興味津々でした。においもかいだり、蒸したてのもち米を食べてみたりもしましたよ✨
そして、園長先生がつき始めると、ペッタンペッタンという音を聞きながらじーっと見入っていましたよ。
みんなで『もちつきのうた』をうたって、もちつきの応援もしました!
ばら組さんにはみんなの代表でおもちをついてもらいました。おもちをつく姿はとても力強くてかっこよかったですよ💖

 次は、小さい子たちも楽しみにしていたおもちコロコロ!
おもちの感触をあじわって、丸めたらすぐに食べましたよ⭐
「やわらか~い!」「あまーい」「おいし~い」と満足そうでした😋
その後は、お弁当と一緒に、いろんな味のおもちをお腹いっぱい食べました。
おかわりも何回もしていましたよ😊おなか、ポ~ンポン🎵

ちゅうりっぷの看板を立てました♪

 この間、みんなでちゅうりっぷの花壇に立てる看板を作りました出来上がってすぐに花壇に立てに行きたかったのですが、雨が降ってしまい行けませんでしたそれから、子どもたちも、外を見ては「今、降ってないよ!」「行けるんじゃない?」と、外をよく気にしていましたよ。そして、きょう雨の止み間を子どもたちと見つけて、看板を立てに行くことができました
 自分たちで看板を大切に花壇まで運び、「ここでいいかな~」と場所を決めて、立てました。これで、何を植えているのかみんなに分かってもらえ、みんなでちゅうりっぷの咲く日を楽しみに待つことができますね

報恩講&一本足のかかし大会

昨日は、みんなで本堂に行って報恩講のお参りをしました。

お参りの後は、毎年恒例の一本足のかかし大会です😊みんなで1か月ほど前から練習してきました。「昨日、お家で練習したよ!」「お母さんと勝負した!」「お家では100超えたよ!」「先生、数えて!」「あと◯回寝ると大会だね」と、本番を楽しみにしていましたよ。
いよいよかかし大会の時間です!みんなで準備体操をした後、初めはたんぽぽ・ひよこ組からスタートです。練習の時よりも長く立っていられた子がたくさんいて、満足そうにしていましたよ😄
次はばら・こすもす組の番です。「うわ~、ドキドキする」と緊張した様子の子もいましたが、始まると少しでも長く立っていようと辛抱強く頑張る姿や思わず足が床についてしまって悔しそうにしている姿が見られていました✨

 そして、今日表彰式をしました!
それぞれの1・2・3等賞のお友達はメダルを、そのほかのお友達はカードメダルをもらいましたよ✨
「また来年がんばるぞ!」「いつもより長くできてよかった~🧡」と、みんなとっても嬉しそうで、満足そうでした😊

小ネギとカブを収穫しました!(食育活動)

 9月に植えて育ててきた冬野菜が、どんどん大きくなっています😄
「めっちゃおっきくなってる!」「もう収穫できるんじゃない??」と前々から楽しみにしていた小ネギを、今日はみんなで収穫しました✨
「すーって抜けた!」「うぇ~😣なんかくさーい」「えー!いいにおいやよ~✨」と、思ったり感じたりしたことを口々に話しながら、たくさんのネギを収穫していましたよ。
その後、ほかの野菜はどうかな~と見ていると、カブが大きくなっていることを発見!「先生!カブも収穫できるんじゃない??」「ほんとや!」「めっちゃでっかい!!」とみんなでびっくりしながら、カブも収穫することにしました💖

 収穫した後に、他のクラスのお友達にもお知らせしに行きましたよ😊
「ほら、においかいでみて~」「どんなにおい?」「ネギ好き??」「カブ、食べたことある?」と、みんなに聞いていたばら組さんでした。
小さい子にも育ててきた野菜を見てもらうことができて、とても嬉しそうでした❤

新しい公園に行ってきました♪

良いお天気で暖かい日だったので、園バスで開発の高架下にある“若草公園”にお出かけしてきました😊
新しい公園に大はしゃぎの子どもたち。「高いとこでも登れるよ」「迷路かくからやってみて」「ケイドロしよう」と、お友達と一緒に楽しんでいました。難しいアスレチックにもどんどん挑戦していましたよ✨
久しぶりのお出かけ楽しかったね😄

ちゅうりっぷの球根を植えました!

 ちゅうりっぷの絵本を見ると、「ちゅうりっぷ知ってる!」「おばあちゃん家にあった!」と、嬉しそうにいろいろとお話をしてくれた子どもたち「赤色がいいな~」「ピンクばっかり植える!」と、ちゅうりっぷの花の色を見てワクワクして選んでいましたよ
 球根を植える時には、そ~っと球根を穴の中に置いて、土のお布団を優しくかけてあげていました。初めてのことで、ちょっとドキドキした様子ながらも、どの子も丁寧にできていましたよ
 これから、子どもたちと時々、様子を見に行きたいです。春にきれいに咲いてほしいですね

いす取りゲームをしました♪

 今、いろいろなゲームを楽しんでいるのですが、きょうは、子どもたちから「いす取りゲームやりたい!」という声が聞かれたので、いす取りゲームをみんなで楽しみました前にした時には、よく分からないまま、椅子に座れず負けてしまったという様子の子も見られたのですが、きょうは、どの子もやる気満々で、チャンピオンを目指してがんばっていましたよ!
 そのため、負けると悔しそうに涙ぐむ姿もみられたのですが、周りのお友達が優しく抱きしめて励ましてくれて、自然と笑顔になっていましたまた、「がんばれ~!」と応援もみんないっぱいしてくれました次は、誰がチャンピオンになるのか楽しみです

歩行訓練がありました

 ばら組さんは、来年の4月からは小学生。
今日は、小学校入学に向けて、❝一人で道路を歩く❞練習をしました。
始める前にお部屋でどんなことをするのか話をすると、「緊張するー!」「ドキドキしてきた😣」とちょっぴり不安そうな子どもたち。
それでも、警察の方の話をよく聞いて、傘を開いてさしたり閉じたりする練習をしたり、お約束を守りながら一人で歩いたり、信号をしっかり見たり・・・と、ドキドキしながらもとってもがんばっていました✨
小学校入学までに、たくさんたくさん歩く練習をしていきましょう!

小麦粉粘土がカラフルになったよ

 小麦粉から自分たちで作って遊んできた粘土に、絵の具を混ぜ込んで色を付けました。カラフルになった小麦粉粘土でデザートやパン、車など、思い思いに作っていましたよ😊
乾いて固まっていく粘土の様子もよく観察していて、作品を持ち帰るのを楽しみにしている子どもたちです😄

どんぐりで遊んだよ♪

今日はお天気が良かったので、久しぶりにお外あそびをしました🎵
「お外いこう♪」と声掛けすると、帽子の準備をするのがとっても早いたまご組さんでした😊
今日は、園外保育で拾ってきたどんぐりをお砂場で出して遊びましたよ🍂
お砂のケーキやカップケーキの上に乗せて飾りつけをしたり、バケツにどんぐりとお砂を入れてどんぐりごはんを作ったり、お砂の中から宝探しの様にどんぐりを探して見つける遊びをしたりと、どんぐりを使ってみんないろんな遊びを楽しんでいました😄