7月7日に夏まつり第一部を楽しみました。まずは、ばら組さんの元気な挨拶で夏まつりの始まりです!それから「ピッカピカ音頭♪」を踊りました。そして、いよいよばら組さんのお店屋さんの開店ですフライドポテトやさん・かき氷やさんで、それぞれ好きなのを選んで買ったり、ゲームやさんではボールを投げて景品をもらったりして楽しみました
ばら組さんのお店屋さんの役割を、こすもす組さんに交代してもらい、ばら組さんもお買い物を楽しんでいましたよ🥰その後はパーティでたんぽぽ・こすもす・ばら組のみんなはお広場で、たまご・ひよこ組は保育室で夏まつりお楽しみ給食を食べました。みんなで食べてと~っても美味しかったね
投稿者「shotoku」のアーカイブ
6月に入ったころから、夏まつりのお店屋さんの準備をばら組さんが進めています。
子どもたちが決めたお店は、『かきごおりやさん』『フライドポテトやさん』『ボールなげやさん』の3つ!
毎日コツコツと作り進めてきて、ほとんどの品物ができあがりました✨
「キウイ味もあったらいいんじゃない?」「かきごおりに見えるかな~」「フライドポテト、めっちゃいっぱい作らないとね!」「大変すぎるー!!」「小さい子、車は喜ぶかな…」と、友達と相談したり考えたり話し合ったりしながら、楽しんで作っていましたよ💖
お店屋さんの日までに、どうやって品物を並べるか、お客さんにどうやってゲームの説明をするのか…など、お店屋さんを開くためにはどんなことが必要かをみんなで話し合ったり試したりしていきたいと思います😊
8月3日(水)のぱおぱおらんどは、新型コロナウイルス感染防止のため中止いたします。
きょうは、「絵の具をしたい!」という子どもたちの声があり、フィンガーペインティングを楽しみました
最初は、絵の具をじーっと見つめてから、ちょっとドキドキした様子で触り始めていた子どもたち。あっという間に慣れて、思い切り両手で触って絵の具を混ぜ合わせていました「次は、オレンジ!」「青もほしい!」「早くちょうだい!」と、両手を絵の具だらけにして、大盛り上がりでした
気づくと頭から体中に絵の具が付いている子がた~くさんでした
また、絵の具を混ぜ合わせていくうちに、茶色になり、「どろんこみたいだね~」という声も聞かれましたよ
手を洗いながら、「たのしかったねえ」と、しみじみと言う姿が印象的でした!また、しようね
園バスに乗って、三国までさつまいもの苗植えに行ってきました。“こすもす組さんだけに任されたお仕事”ということで、「行ってくるねー!」と元気よく出発しましたよ😄
苗植えの場所に着くと、JAの方から苗の植え方についてのお話をよく聞いて、みんな手順通りに張り切って苗を植えていました。一つ植え終わると「できたー!次はどこ?」と次々に植えていました。たくさんあった苗を全部植えたのを見て、「大きいおいもになってね」「いっぱいおいもできるといいね」とそれぞれに気持ちを込めていて、とっても満足そうでした😊
苗植えのあとは、テクノポートの公園でお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、お山に登ったり、芝生を転がったり・・・たくさん遊びましたよ。帰りのバスの中でも、お友達と楽しくお話して元気なこすもすさんでした😁
園に帰ってからは、「おいも大きいのできるかな」「いもほりの練習しとこう!」と、秋のいもほりも楽しみにしている様子でした✨
お部屋の壁面のお花をそろそろ「変えたいな~」と言っていた子どもたち。そこで、今、きれいに咲いているあじさいを作ることにしました
細く切った折り紙を半分に折ったり、はさみで切ったり、のりで貼ったりと、やることは、いっぱいだったのですが、どれも子どもたちの好きなことばかりで、張り切ってやっていました!「次は、何やるの~?」「これで合ってる?」と、やり方もしっかりと聞いて、自分でやろうとがんばっていました
そして、きょうは、あじさいの真ん中をクレヨンで描いて出来上がりそこで、幼稚園のまわりに咲いているあじさいを見に行くことにしました。あじさいを見つけると、じ~っと見つめたり、においを嗅いだりして、「これがあじさいか~」と、興味津々のようでした👀