投稿者「shotoku」のアーカイブ

1年生ってすごい!!

 運動会に向けて、かけっこやリレー、組体操…と毎日がんばっているばら組さん😄
今日は、宝永小学校の1年生が体育大会の練習をしているところを見に行ってきました!「小学生ってやっぱり走るの速いんかな~?」「校庭めっちゃ広いよ!」「長いところ(距離)走るの??」と、ワクワクしながら小学校の校庭に向かいましたよ。
走っている1年生のお兄さん・お姉さんの姿を見ると、「がんばれがんばれー!!」「もう少しー!!」と大きな声で応援していました✨走り方もかっこいいね!と、スタートの構え方や腕の振り方も真似していましたよ🏃

かっこいい1年生の姿を見て「ぼくたちも走りたい!!」と、ばら組さんも校庭を走ってみました!
1年生と同じ距離と、校庭の端から端と、校庭のトラック1周😆
たっぷり走って「つかれたー!!」「すんごい広いんだもん」「1年生、すごいね~」と、とっても満足そうな子どもたちでした😊

とんぼを作ったよ♪

とんぼづくりをしました🎵
まず初めに、とんぼが載っている絵本や『とんぼのめがね』のうた絵本を読みました。
「これ!ママとみた!」「これ(黄色のとんぼ)がいい♪」と興味を持って読んでいましたよ
そして、とんぼづくりでは、とんぼの体に羽とおめめを貼って、カラフルなシールをペタペタ貼りました
目にシールを重ねて貼ったり、小さいシールも器用に剥がして、大きいシールに小さいシールを重ねて貼ったりと、発想豊かにすてきなとんぼができました
初めて制作あそびをしたお友達もいましたが、みんな上手にできました!
最後に『とんぼのめがね』の歌を流して、とんぼとお部屋をおさんぽして遊びましたよ

「ひこうきすべりだい」のお別れ会

園庭にある「ひこうきすべりだい」とのお別れ会をしました。
9月5日(月)・6日(火)には 、お別れ会に向けて ひこうきすべりだいに「ありがとう」の気持ちを込め、絵や字を直接書きました。いつもなら絵をかくことが出来ない物なので、ちょっぴり嬉しそうに、そして真剣に書いていましたね😉
9月8日(木)、お別れ会当日 には横断幕にみんなで自分の顔を描き、すべり台に飾りました。そのまわりで「ピッカピカ音頭」を踊ったり、お礼の言葉を言ったり、記念写真も撮りましたよ📸
10月17日(土)に本当にさようなら(撤去)になります。それまでもう少し遊びたいと思います🎵
ありがとう!ひこうきすべりだい😄

ひこうきすべりだいは、昭和59年4月に設置されました。それから38年間、子ども達に大人気の遊具でした。しかし、だいぶん古くなった為、今回買い替えることになりました。   
1番人気の遊び方は、すべり台の斜面からうんていに飛びうつってうんていをすることです。2番目はリングトンネルを下から登っていくことです。3番目はひこうきの運転席に座って運転することです。子どもたちがとっても大好きで、た~くさん遊んだ遊具でした✨

ミニミニ運動会をしたよ

 今日はみんなでミニミニ運動会をしました。今までの運動会でやったことのある競技を思い出して、何をやりたいかみんなで決めました😀
 どの競技も、やる気満々の子どもたち!!いーっぱいいっぱい楽しんでいました✨「がんばれー!」と応援したり、負けると体いっぱいで悔しがったり、勝つとお友達と喜び合ったり・・・とっても盛り上がっていましたよ🤩ごほうびのアンパンマンジュースも、「あ~!おいしい💖」と味わっていました。
 これから、10月8日の運動会に向けて、楽しんで練習していきたいと思います😄

ブドウを作ったよ!

お花紙をぎゅっと握ったり、くるくると丸めたりして、ぶどうの粒々を作りました。
ふわふわのお花紙を丸めるのは、ふわ~っと紙が広がって戻ってしまうこともあり、ぎゅっぎゅっと力を込めて作っていましたよ。
一粒できる度に「見て~!」「できたよ~😄」と嬉しそうに見せてくれました。
たくさん粒ができたら、両面テープの貼ってある画用紙に、粒を載せてくっつけていきました。
「全部ついたよ!」「できた!!」と、みんな満足そうでした。
できたぶどうは、部屋の壁面に飾りましたよ♪
「あそこにあるよ」とお友達と指さして見合いっこをしたり、「食べたい!」とつまんで食べる真似をしたりしていましたよ🍇

野菜の苗のお片付けをしました

 夏休みの終わりごろから、「ピーマンちいさいね~」「トマト、もうならなくなってきちゃった…」「きゅうり、枯れちゃったね」と、野菜を見るたびに言っていた子どもたち。そろそろお片付けしないと!たくさん野菜できてありがとうやね💕とみんなで話し合って、苗のお片付けをすることにしました。
軍手をつけて、準備万端☆
力を込めて、“ありがとう”の気持ちも込めて、苗を引き抜いていきましたよ🙂
「全然ぬけなーい!!」「土が全部ついてきちゃうんだけどー!」「プランター押さえてて~」「ねっこ、めっちゃ長い~💦」と、口々に言いながら、一生懸命引き抜いていました。土がいっぱいついた根っこが抜けると「重ーい!」「やったー!!」と大喜び✨
抜けた苗を折って小さくしたり、根っこの土をきれいに落としたり、土の中の根っこをきれいに取ったりして、プランターをきれいにしましたよ。
「お片付け、大変だった~」「軍手もまっくろけやー」と、ちょっと疲れた様子の子どもたちでしたが、きれいになったプランターを見て満足そうでした。
次は冬野菜!子どもたちも「ニンジンがいいな~」「カリフラワーがいいんじゃない?」とやる気いっぱいです🤩

令和4年9月7日(水)に入園案内説明会を行います

令和5年度 入園案内説明会 ご案内

令和5年度中に満2歳のお誕生日を迎えるお子様からが対象です。皆様どうぞお気軽にお越しください。

期日:令和4年9月7日(水)
時間:10:00~11:00(10:00~受付)
場所:聖徳幼稚園ホール
内容:●入園案内説明会
   ●園内見学(希望者のみ)
対象:令和5年度中に満2歳のお誕生日を迎えるお子様から。

◎参加ご希望の方は、9月6日(火)までにお申し込みください。
◎水筒をご持参ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のお願い
●当日37.5℃以上の発熱がある方や、咳などの症状がある方は、参加を見合わせてください。
●同居のご家族に37.5℃以上の発熱がある方や、咳などの症状がある方は、参加を見合わせてください。
●2週間以内に県外との往来をされた方は、参加を見合わせてください。
●欠席の場合は園までご連絡ください。
●保護者の方はマスクの着用をお願いします。
●保護者の参加は1家庭につき1名とさせていただきます。
●園内に入られる時は、手指消毒をお願いします。
●ホールの換気は充分に行います。座席は間隔をあけてお座りください。
●当日参加できなかった場合は個別に対応させていただきますので、入園に差し支えはありません。

すいか割りをしたよ!

きょうは、夏ならではの楽しいことの一つ♡すいか割りをしました🍉「すいかくんがね」の絵本を読むと、どの子も興味津々になっていましたよ😊初めてのことで、ちょっとドキドキした様子の子もいましたが、「がんばるぞ~!お~!!」と、やる気満々でした🎵
目をつぶっての挑戦です😌勢いよく棒を振り上げ、「ばこっ!」といい音をたてて、すいかに当たると、メリメリと割れ目が・・・!みんなで、順番にやっていくうちに、少しずつ割れ目が大きくなっていきました。当たる度に、「もう割れた?」「ここも割れてる!」「あっ種が見えた!」と、大興奮で、すいかをのぞきに来ていましたよ👀最後にぱかーんとすいかが割れると、みんな大喜びでした😄
「早く食べたい!」ということで、早速、給食にして、デザートで、すいかを食べました💕「おいし~い!」と、大満足で、「おかわりください!」と、何度もおかわりにやって来る子もいましたよ🌝

泡あそび!!

 夏期保育2日間、プールあそびをたっぷりと楽しみました😊
2日目の今日は、泡あそびもしましたよ🎵
ボディソープを入れたタライに水を勢いよく入れると、どんどん泡が出てきて「うわ~!すごい!!」「めっちゃ泡出てきた✨」と大興奮の子どもたち😆もっとたくさん泡を作ろうと、自分の手や泡立て器を使って一生懸命かき混ぜていました!
たくさん泡ができると、バケツに泡を入れて絵の具で色をつけたり、自分の足や頭に乗せてみたり、ちいさいプールに泡を入れて“泡風呂”にしたりして、「次はきいろの泡つくってみたい!」「ピンクと青色の泡まぜたらどうなるかな~」「めっちゃきれいな泡になってきた♪」「チョコレート色の泡になったよ!!」と泡の感触や色の混ざり方などを、いろいろと試しながら楽しんでいました💕
「またやりたいな~」「おうちでもやってみたい!」と言っていた子どもたちです😄