雨の季節が近づいて来ています
そこで、雨が大好きなカタツムリさんを作りました
カタツムリの絵本を見ると、「知ってる~!」「見たことある!」と、知っている子も多く、すぐに作る気満々になってくれました![]()
制作では、はさみやのりを使ったのですが、園でもみんな何度か使ったことがあり、慣れた手つきで、上手に使っていましたよ
模様の紙を細かく切りすぎてしまい、のりで貼ることに「疲れた・・・」と苦労している子もいましたが、どの子も最後までがんばっていました!
また、顔を描くことを楽しみにしていた子も多く、じっくりと描いていて、一人一人表情の違うとても味わい深いカタツムリの顔になっていましたよ
みんなとってもお気に入りのようです
カタツムリの歌も大好きなので、出来上がったカタツムリさんを見ながら、たくさん歌っていきたいと思います![]()
投稿者「shotoku」のアーカイブ
避難訓練では、防災シューズに加え、防災キャップもかぶりました。みんな落ち着いて駐車場まで避難できましたよ![]()
ダンゴムシポーズも机の下にもぐるのも、とっても上手でした![]()
避難した後には園長先生のお話を聞き、お広場では紙芝居を見たり、避難のおやくそく『お・か・し・も』の確認をしたりしましたよ。最後に、飛散ガラスに見立てた木片の上を、まずは裸足で歩いてみました。感想を聞いてみると、「痛かった」という子もいれば、我慢して「痛くなかった」と強がる子もいましたよ![]()
その後、防災シューズでも木片の上を歩いてみました。「ちょっと滑ったけど、痛くなかったよ」「裸足の時は、痛かったけど、防災シューズの時は痛くなかった」という声がたくさん聞かれました。
ばら・こすもす組は、降園前にも地震についての大型絵本を見ました。〇✕クイズがあり、きょうの避難訓練で学んだことの確認をすることもできました!
お家でも、地震が起こった時どうすればいいか、家族で話してみてくださいね。
きょうは、とてもとても暑い日になったので、どろんこ遊びをしました
初めての子も、たくさんいましたが、水を使えるということで、大喜びでしたよ![]()
水をバケツにたくさん入れて「重た~い!」と、言いながらも、がんばって砂場まで運んだり、「座ってもいい?」と気持ち良さそうに水たまりの中にどぼ~んと座ってみたり、泥でおだんごを作ったりと夢中で楽しんでいました
また、泥水に足を入れると、足が見えなくなることがおもしろかったようで、「見て見て!消えちゃった~!」と嬉しそうに何度もやって見せてくれましたよ![]()
みんなとっても満足してくれたようで、「どろんこ楽しかったね~」「またしようね!」と、お弁当を食べながら、何度も言っていました
また、暑い日には、楽しんでいきたいです
いつも、お洗濯ありがとうございます![]()
今、園庭で、ばら組さんの育てている野菜の苗を「これは、何だろう?」「トマトだって!」などと言い合いながら、よく見に行っていた子どもたち
そこで、たんぽぽ組さんは、「いんげんまめ」を育てることにしました!「いんげんまめ」と言われても、いまいちピンと来ない様子の子もいましたが、絵本を一緒に見ると、「あっ、知ってる!」と、嬉しそうになってくれました![]()
植える時に、一人一粒ずつ種を配っていくと、どの子も、とっても大切そうにそ~っと持っていて、じ~っと見つめていましたよ👀「(思ったより)やわらか~い!」という声がたくさん聞かれました!植えた後は、お当番さんが「大きくな~れ!」と、たっぷりと水をあげてくれました![]()
お部屋に戻ると、「これ植えたね~」と、いんげんまめの本を興味津々に見ている子ども達でした
芽の出る日が楽しみですね![]()
今日は、全クラスでバスに乗ってのお出かけでした!
行先は、グリーンセンターです🚌
「やった~♪」「バス乗るの~?」「今日はひよこさんも一緒?」と、出かける前からみんなニコニコでした。
公園についたら、大きいクラスのお兄さんお姉さんが小さいクラスの子の手を引いて、遊具のある所まで連れて行ってくれました。
荷物を降ろしたら、さっそく好きな遊具に向かって出発!!滑り台やスプリング遊具、アスレチックや電車の遊具と、あちこちに移動しながら楽しんでいましたよ。
たんぽぽ・こすもす・ばら組さんは、川の近くまで行ったり、遊具のてっぺんの高~い所まで登ったりもしました![]()
たくさん遊んだ後は、お弁当
お日様の下で食べるお弁当は特別おいしかったようです![]()
また、みんなでおでかけしようね![]()






















































































































