投稿者「shotoku」のアーカイブ

さつまいもの苗植え

 園バスに乗って、三国までさつまいもの苗植えに行ってきました。“こすもす組さんだけに任されたお仕事”ということで、「行ってきまーす!」と元気よく出発しましたよ😄
 苗植えの場所に着くと、JAの方から苗の植え方についてのお話をよく聞いて、「できたー!次どこやるの?」「大変だなー」と、みんな手順通りに張り切って苗を植えていました。たくさんあった苗を全部植え終わると、「10月になったらまた来るね」「大きいおいもできるかな」と、とっても満足そうでした😊

 苗植えのあとは、テクノポートの公園でお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、松ぼっくりを拾ったり、お山に登ったり・・・たくさん遊びましたよ😁
園に帰ってからは、「おいもたくさんできるかな」「いもほりの練習しとこう!」と、秋のいもほりも楽しみにしている様子でした✨

小学生と遊んだよ♪

 年長さんの子どもたちが小学校に興味や期待をもてるようにと、宝永小学校区の園小が連携して、年間を通していろいろな活動を計画しています。
今日は、その1回目!
宝永小学校の1年生と尾上幼稚園の5歳児のお友達と一緒に、松本公園で遊びました
初めての活動にドキドキしていた子どもたち・・・最初に自己紹介をしたときには恥ずかしそうにしていましたが、お兄さん・お姉さんたちに優しく教えてもらったり声をかけてもらったりしてお話しているうちに、少しずつ打ち解けていきました
公園では、フィールドビンゴをしたり、鬼ごっこやかくれんぼ、かけっこなどをしたりして、たくさん遊びましたよ
フィールドビンゴでは『はーとのかたち』『ほそながいもの』『とり・むしのなきごえ』など、16個のものを探していきました。
「これってほそながいかな~?」「『どうぶつのおとしもの』、見つけた!!」など、お兄さん・お姉さんたちと一緒に、目をキラキラさせながら見つけていた子どもたちです

 公園からの帰り道では、「めっちゃ楽しかったー」「また一緒に遊びた~い!」「去年のばらぐみさんのお友達にも会えたね~」と、うれしそうにおしゃべりしていましたよ
次の“あそぼう会”も、楽しみだね

ひまわりの種まきをしたよ

 ひまわりの種をまきました。種を見ると、「あー、ハムちゃんが食べるヤツだー」「黒と白のしましま~」「早く植えたーい」と大喜び😆
花壇に行くと、手順通りに指や手で土に穴を開けて、種を入れたら優しく土をかぶせていました。みんなで水やりもして、「明日芽出てくるかな」と生長を心待ちにしていましたよ😊

夏まつりに向けて・・・♪

 夏まつりのお店屋さんに向けて、毎日コツコツと準備を進めています!
今日は、お店屋さんに使うあるものを作るために、模造紙に絵の具で色をつけていきました
使ったのはみんなの手!!
「黒ってなんかすごいことになりそう・・・」「青だったらゾンビみたいになるかな~?」と、初めはおそるおそる絵の具をつけていた子どもたちでしたが、やっていくうちに大盛り上がり!
「楽しいー!!」「爪まで黒くなった~」「足も黄色になっちゃったー」「白いところ全部オレンジにしないと!」と、夢中になっていました
どのお店屋さんの、何になるのかは・・・お楽しみです!

ナスとピーマン、初収穫!!

 4月の終わりに苗を植えた野菜が、どんどん育ってきています
今日は、ナスとピーマンが初めて収穫できました!
早速、ほかのクラスのお友達にも報告ナスとピーマンを育てたいとお世話してきたドラえもんグループさんが、「ピーマンが4個とれました!」「ナスが2本できました!」と大きな声で発表していましたよ
 採れたての野菜は、給食の時にばらぐみのみんなで食べました☆
「めっちゃおいし~」「ピーマン、味が濃いわ~」「ナスもっと食べたーい!」とパクパク食べていた子どもたちです


カエルを作ったよ!ケロケロ🐸

クレヨンで、目の丸いシールに色を塗ったり、口を描いたりしてカエルを作りました。「目、この色にする~♪」「お口大きいよ!」などと言いながら描いていましたよ。
手は、みんなの手形です✋手や足も、自分で貼る位置を決めて貼ったので、一人一人少しずつ違ったポーズの、素敵なカエルさんになりました
出来上がると、自分のカエルを手に持って、部屋の中をお散歩させたり、タオル掛けの上にお昼寝させたりして楽しそうでした。「ケロケロ~」「ケケケケ」と、カエルの鳴き声をマネしながら動かす子もいましたよ。
壁面のお池にカエルを泳がせてあげると、「〇〇ちゃんのカエル、いた~」「〇〇ちゃんのあれだよ!」と指差しながらみんな嬉しそうに見ていました

お部屋に雨を降らせたよ!

 先日、カタツムリを作ったので、今度は、カタツムリの大好きな雨を作って、降らせてあげることにしました
 雨粒は、絵の具を使って作りました雨粒に、てんてんと筆で絵の具を付けていき、半分に折って広げると、なんともステキな模様が出来上がっていましたよ!紙を広げる瞬間は、どの子もワクワクとした表情をしていて、模様を見ると、「うわ~!!」と、とっても嬉しそうな声をあげていました
 そして、その雨粒を紙テープにのりでくっつけて、出来上がり「カタツムリさんが喜ぶね!」と、みんな嬉しそうでした

 

フィンガーペインティングをしました🎵

ゆび絵の具を使って、フィンガーペインティングの絵の具あそびをしました!
絵の具を、指や手の平でくるくる~、ぐるぐる~と触り、絵の具の色が混ざる様子も楽しんでいましたよ😆
最初は、指で触るのも慎重だった子もいましたが、一度触ってみると、感触が気持ちよかったのか、「赤がいい~♪」「ピンクちょうだ~い!」と言いながら、みんな手を絵の具だらけにして、遊んでいました😁不思議な色に変身した自分の手を見ながら、「手袋みたい~!」と嬉しそうでしたよ。
指先でくるくるすると、おもしろい線ができたので、画用紙に版画みたいに写して楽しんだりもしました✨

カタツムリさんを作りました🐌

今日は、お部屋の壁面に飾るカタツムリを作りました🐌
グーチョキパーの手あそびでカタツムリをやってみると、チョキが難しいようでしたが、頑張ってマネしてやっていて、その姿が可愛らしかったです💕
作る前に絵本でカタツムリを見てみました📚
「あ!いた!」「カタムムリ!」と言って、見つけていてよく知っている様子のたまごさんでしたよ👀
そして、制作スタート🐌
まず、背中に背負ってる殻の色選びをしました。「これ!」と指さしたり「あお!」と色の名前を言って選んだりと自分の好きな色を選んでいましたよ✨
ピンク色で丸い形をみて「ハム!」と言っているお友達もいて、子どもの発想は本当におもしろいなと思いました😄
次にスタンプで模様を描きました。ポンポンポン!と力強く押したり、色を重ねたりして集中してスタンプを押して、素敵な模様ができましたよ🎵
体と目と口を貼って完成すると、のっそのっそと絵本棚を登らせたり、「よーいドン!」と言って走らせたりして、カタツムリさんで遊び始めていました🐌💨
遊び終わって、壁面に飾ると「カタムムリ😊」とにっこり笑顔で眺めているお友達もいて、カタツムリさんができて嬉しそうなたまごさんでした🥰
かわいいカタツムリさんが来てくれてお部屋の壁面も素敵になりました🐌✨

あじさいを見に行ったよ♪

 そろそろ見頃になってきたアジサイ
今日は、園バスで足羽山へアジサイを見に行ってきました!
青にピンク、紫、水色・・・いろんな色のアジサイを見て、「わ~!きれいだね~」「こっちのお花、おっきいよ!」「なんかいいにおいじゃないねー」「半分ずつで色が違ってる!!」と、気づいたことや発見したことをたくさんお話ししていましたよ
 アジサイを見ながら歩いていく途中に池があるのですが、その池にモリアオガエルの卵とオタマジャクシがいました!!
木についている卵を見て、「なんでこんなところに卵があるんかな~?」と興味津々で見入っていた子どもたちです
 遊具広場でもたっぷりと遊びました

久しぶりのバスでのお出かけ楽しかったね