投稿者「shotoku」のアーカイブ

お正月あそび 楽しいね

 かるた取りやこま回し、羽根つきなど、お正月あそびをいろいろ楽しんでいます♬
かるた取りは、札が読まれると「はい!」と元気に返事をして取ったり、取った手が重なると「〇〇ちゃんの方が速かったよ」と周りの子が判断したりして楽しんでいますよ😊
なかなか取れない子が取れた時には「良かったね!取れたね。」と、一緒になって喜んでいる姿も見られています。
今日はふくわらいもやってみました✨
出来上がった顔を見て、「変な顔~!」「ギャハハ~」と大笑いしながら楽しんでいましたよ🤣
また遊ぼうね😄

雪だるまを作ったよ!

 1月に入り、なかなか実際に、雪で雪だるまを作れない日が続いているので、きょうは、折り紙で雪だるまを作りました。大きい折り紙で作ったのですが、「顔より大きい~!」「本当だ!!」と、顔に当てて比べてみて、折る前から盛り上がっていましたよ
 折り方は、とっても簡単だったので、2枚目は、自分たちで「こうだよね~」と言い合いながら、上手に折れていました大きい折り紙なので、ちょっと折り目をつけることが大変そうでしたが、がんばってやっていましたよ
 また、折り方の加減で、いろいろな形の雪だるまができていて、一人一人違うステキな雪だるまになっていました顔や模様を描く時も、「目は、にっこりお目め!」「リボンをつけよう!」「ボタンを描く~!」と、考えながらじっくりと描いていて、出来上がりにとっても満足そうでした

カルタ取りを楽しんでいます!

 お部屋で今、カルタ取りを楽しんでいますいろいろなカルタがあって、「きょうは、こっちにする~!」と、選ぶのもワクワクしているようですよ
 なかなか取れなかったり、相手の子がたくさん取っていたりすると、悔しくて、泣いたり怒ったりする姿も見られますそれでも、やっぱりたくさん取りたくて、なんとか踏ん張って最後まで、がんばっていますよ!
 また、読み札を子どもたちで読み合いっこをして、自分たちでカルタ取りを進めて行っている姿も見られるようになっています。一枚も取れていない子がいると、「がんばれ!」と、応援し合っていますよ最後に、「1,2,3,4,・・・」と、取ったカルタの枚数を数えることも楽しみの一つになっているようです
 勝ったり、負けたりしながら、これからも楽しんでいってほしいと思います。

凧あげをしたよ♪

あけましておめでとうございます
新学期がスタートしましたね
休み明けなので、園の生活リズムを取り戻せるよう、今週はゆったり過ごそうと考えてましたが・・・
とってもお天気が良かったので、今日は御泉水公園へおさんぽにでかけました

おでかけ前に凧づくりをしましたよ。
ビニール袋にシールをぺたぺた貼って、好きな色のスズランテープをつけて完成☆
公園につくと「袋ちょうだい!」と言って、さっそく凧あげを楽しみました♪
「よーい、どん!」と凧を持って走るたまごぐみさん💨
手を上にあげながら走るのは難しそうでしたが、少し風があったおかげで、ふわふわと凧があがってくれました
また、お正月遊びをどんどん楽しんでいこうと思います

凧あげの後は、公園の遊具で遊んだり、まだどんぐりが落ちていて「どんぐり!」と嬉しそうにどんぐり拾いをしたりして、外あそびを楽しんでいました🎵

たくさん体を動かしたのでおなかぺこぺこのたまごぐみさん
園へ帰るとき「今日のデザートは何でしょうか?!」と言って、お弁当を楽しみにしていましたよ🥝
お弁当のご用意ありがとうございました

大掃除をしたよ

 長い2学期の間たくさん使った自分たちのお部屋を、気持ちを込めてお掃除しました😄お道具箱の整頓をしたり、イスや机、窓、棚、床などを丁寧に拭いたり、自分で雑巾を絞ったりしました。「あ、この端っこも拭こう」「こっちも拭いていい?」「うわ!雑巾汚れてる!」と、自分たちで拭くところを探したり、いろいろ感じたりしながら、張り切ってお掃除していましたよ✨
 お掃除が終わると、「ピカピカになった!」「きれいなお部屋は気持ちいいね」と、とっても嬉しそうでした😁お家でもお掃除のお手伝いできるといいですね ♪

ハッピーホリデー楽しかったね♪

みんなでお広場に集まってハッピーホリデーの集いをしました。まず始めはお参りをして、園長先生のお話を聞きました。

その後はお楽しみで、歌を歌ったり、ゲーム「落ちた落ちた・ホリデーバージョン」を楽しみましたよ。

それからダンスをしようと、みんなで輪になっていると!なんと!!サンタさんがやってきてくれました!みんなサンタさんに釘付けでジーっと見入っていましたよそして、「サンタさんと一緒に踊ろう!」と言うとみんなの表情がパッと輝き「やったー!」「わ~サンタさんだぁ♡」と声が上がっていましたよ。サンタさんと一緒にダンスができて、とっても嬉しそうでした!

ダンスの後は、サンタさんにいろいろインタビューをしました。「なんでお髭がそんなに長いの?」「家族はいますか?」「お家はあるの?」「お洋服にどうして鈴がついてるの?」と、次々に手を挙げて質問していましたよ。最後に、サンタさんが持って来た袋には何が入っているのかなぁ?と聞いてみると、みんなへのプレゼントだということで、サンタさんからプレゼントをもらいました袋の中を覗き込んで、「何かなぁ~?」と言っていましたよ。

プレゼントをもらった後は、クラスごとにサンタさんと写真を撮って、サンタさんとさよならしました。帰る途中、園庭の滑り台を滑ってくれて、子どもたちは大喜び!姿が見えなくなるまで、みんなじ~っと見ていましたよ。それからは、お広場でパーティーです。たまごさんは、お部屋で食べました。「カレーおかわりした~い!」「さいこう!!」などと言いながら、喜んで食べていました。サンタさん、来年も待ってるよ~♪

雪だるまつくろう♪

先週からコツコツ作ってきた雪だるまが完成しました
クレヨンで模様を描いて、その上を絵具でぬりぬりしてはじき絵を楽しんだ手袋🧤
ペタペタと目や口、ほっぺたを貼って、表情豊かにできたかわいい雪だるまのお顔
そして今日は帽子を貼って、体を作りました。
でんぐりシートという素材を使って体を作りましたよ💡
広げてみるとふわふわと立体的になって、びっくりしてました
閉じたり開いたりして素材を楽しむ姿も見られました
また、模様を見て「メロンパンみたい」という声も聞こえてきましたよ
全部合体して、雪だるまの完成です⛄
「ここがいい」「ノンタンのとなりがいい」と飾る場所も自分たちで決めてました

お外も雪がたくさん降って積もりましたね
「お外でも雪だるまつくろうね♪」と声をかけると「うん♪」と嬉しそうにしていたたまご組さんでした

ニンジンを収穫したよ★

 9月に植えた冬野菜が、どんどん育って大きくなってきました!
でも、なかなかお天気のいい日がなくて、「ホウレンソウ大丈夫かな~?」「もうカブも育ってると思うんだけど・・・」と、子どもたちは心配そうに園庭を眺めていました。
そこで今日は、雨の止み間にニンジンを収穫しましたよ
「なかなか抜けなーい💦」「葉っぱだけ取れちゃった!」「ちっちゃいニンジンやった!!」「長いの抜けたよ!」と、1本抜くたびに友達と見せ合ったりにおいをかいだりして大はしゃぎでした
収穫した後は、きれいに洗ってそのまま食べてみました!
生のままのニンジンを食べるのは初めてという子どもたち。おそるおそる口に入れて食べてみると・・・「おいしい!!」「カリッ!っていう音がするよ」「ニンジンの味だ~」とそのおいしさにビックリしていたようです
葉っぱもゆでて食べましたよ。「ちょっとにがーい」「でもおいしいわ!」「もっと食べた~い!」とおいしそうに食べていました
自分たちで育てた野菜は、やっぱりおいしいですね
来週には、ハクサイやホウレンソウ、カブ、ブロッコリーを収穫したいと思います!

『えいごであそぼ』、楽しかったよ!

 FCA(福井市国際文化交流大使)の先生との『えいごであそぼ』がありました。
ばら組さんは3回目、こすもす組さんにとっては初めての英語でした😄
アメリカのクリスマスについて教えてもらったあと、クリスマスにちなんだクラフトをしましたよ🎵
作ったのはブーツの形のクリスマスカード!
サンタさんやツリー、雪だるまなど思い思いに絵を描いたり、「MERRY CHRISTMAS」をお手本を見ながら自分で書くことにも挑戦したりして、楽しそうに作っていました💕
できあがると、「見て見て~!」「トナカイ描いたよ♪」「かわいいでしょ~✨」と友達と見せ合っていましたよ😊
それから、サンタさんが出てくる英語の絵本も読んでもらいました。
最後は「THANK YOU!」「GOOD BYE~」と、英語であいさつ!FCAの先生ともすっかり仲良しになりました😍
英語やアメリカの文化に触れることができた、楽しい時間でしたね🧡