投稿者「shotoku」のアーカイブ

パンを作ったよ♪(食育活動)

 発表会で演じた『からすのパンやさん』が大好きで、劇のうたを歌ったり、劇の一場面を取り出して劇ごっこを楽しんでいるこすもすさん。「本当にパンを作ってみようか」と提案すると、目をキラキラさせながら「やりたーい!」「いつ作るの?」と大騒ぎ🤩
何日も前から「早く作りたーい」と楽しみにしていて、今日は朝から「今日はパン作りの日だよね」と大張り切りでエプロンを着けていました。
グループごとに材料を混ぜ合わせて、生地がまとまってくると、「おー、だんだん固まってきた」と変化を楽しみながらこねていましたよ😊
生地ができると、「くまさんパンにしよう」「ウインナー入れて、ちびっこホットドック作ろう」「チョコいっぱい乗せよう」と思い思いに自分だけのパンを作っていました✨
オーブントースターで焼くと、良い匂いが部屋いっぱいに広がって、うっとりしながらトースターをのぞき込んでいましたよ🤗パンが焼きあがったら、『からすのパンやさん』の開店です。劇で作ったお店屋さんで自分のパンをうれしそうにもらっていました。
「めちゃくちゃおいしー!」「外側はサクサクで、中はフワフワ💕」「ジャムもつけよう」と、じっくり味わって食べていました😋自分で作ったパンをおいしく食べて、盛り上がったパン作りでした😆

お別れ会楽しかったね☆

今日は、ばら組さんとのお別れ会

まずはダンス!
遠足で踊った「どうぶつ村のポンポコバス」、ばら組さんが運動会で踊った「ダンスホール」をみんなで思い出しながら踊りましたよ。
次はお楽しみ!
ばら組さんが運動会でした組体操をみんなでやってみました「山」と「新幹線」に挑戦です「見て見て~!」と上手にできると嬉しそうに教えてくれましたよばら組さんとこすもす組さんでやった「新幹線」は、「お兄ちゃんたちすごいね!」と小さい子たちが憧れの目で見ていましたよ

そして、プレゼント交換!
まず各クラスから心を込めて作ったプレゼントをばら組さんに渡しました
ばら組さんからもペンダントのお返しがあって、「なんて書いてあるの?」「またあそぼうねだって」と、喜んで見せ合っていましたよ

最後はいよいよパーティー
ばら組さんからバトンタッチを受けて、こすもす組さんがパーティーの準備をしました。机を運んだり、みんなに給食を配ったり、張り切ってしていましたよ。
パーティーでは、“パフェ作り”をしました
カップにホットケーキを入れて、その上にたくさんのフルーツやクリーム、チョコスプレー、そしてビスケットを乗せて、自分だけのパフェを夢中で作っていましたよ。
「おいしそー♪」「このビスケット好き」と、うれしそうに食べていました
ご飯やおかずのおかわりもたくさんして、お腹いっぱいになって満足そうでした

楽しい思い出がまた一つ増えました

お部屋にちゅうりっぷが咲いたよ!

 ちゅうりっぷが咲くことをとても楽しみにしている子どもたち「また大きくなってたよ!」「これくらいのびてた!」などと見るたびに報告してくれていますそこでお部屋にも、ちゅうりっぷを折り紙で折って咲かせることにしました!
 折り紙は大好きな子も多いのですが、ちゅうりっぷと葉っぱの部分と3つずつ折ったので、最後は「疲れた~」という声もたくさん聞かれましたそれでも「次どうするんだっけ?」「こうだよ」と教え合う姿が見られたり、角と角をしっかり合わせて丁寧に折る姿が見られたり、「できな~い」と言いながらも最後まで手を止めなかったりと、たくさんのがんばる姿が見られました
 みんなのがんばりでお部屋にきれいなちゅうりっぷが咲いて、お部屋の中がパッと明るくなりました花壇のちゅうりっぷもきっときれいに咲いてくれるでしょう子どもたちと楽しみに待ちたいと思います

幼稚園最後のおでかけ!!

 もうすぐ卒園を迎えるばら組さん。
幼稚園生活最後の遠足ということで、池田町の『あそびハウス こどもと森』へ行ってきましたばら組さんだけのおでかけというのがうれしくって、朝からウキウキの子どもたちでしたよ~
 バスの中でも大盛り上がり!発表会でうたった歌に始まり、思い出の発表、劇のセリフ・・・と、ミニミニ発表会が始まりました山が近づいてくるにつれて、「あそこにやまんばいるんじゃない?」「あっ!こぞうさん逃げてるよ!」「おふだの神様の大きな川がある~!」と、『さんまいのおふだ』の世界をたっぷりと楽しんでいましたよ

 『あそびハウス こどもと森』では、木のおもちゃやアスレチックで思いっきり遊びました!
みんなでどうぶつ探しにも挑戦しましたよ「パンダってどこにいるのー??」「シロクマもいるって!」「ヒントのところってここ?」「あそこにリスいたよ!!」と、お友達と教え合ったり協力したりしながら楽しそうに探していました
全部見つけたらごほうびのシールももらえて、とっても嬉しそうでした
 たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べて・・・「まだ帰りたくなーい!」「もっと遊びたい!!」「でもでも楽しかった~」と、とっても満足そうでした

 11人で過ごせるのも、あと少しですね

ひな人形を作ったよ🎎

ひなまつりに向けて、ひな人形を作りました
ひなまつりの歌をかけて「このうた、聞いたことある?」や、ひなまつりの絵本を見せて「ひな人形見たことある?」とたまごちゃんたちに聞くと、「おうちにある!」という声も聞こえましたよ
でもほとんどの子が知らない様子でした
ひな人形を作ったのをきっかけに、ひなまつりのことを知ってくれたらいいなと思います
さて、ひな人形づくりでは、初めてマジックを使ってお顔を描きましたよ
初めは先生と一緒に描いていきましたが、おめめは2つ、おくちはおめめの下ということが分かると、自分たちで上手に描いていました
お雛様とお内裏様の着物も、一人ひとり違った色の花紙を選んでいたので、より個性豊かなひな人形ができました
周りに折り紙のシールも貼って、華やかになりましたよ☆
このシールを剥がすのも、中には難しいお友達もいましたが、お友達がお手伝いしてくれたおかげで、たくさん貼ることができました
出来上がって、お部屋に飾ると「これ、作ったねー♪」と可愛いひな人形ができて、みんな嬉しそうでした

恵方巻、おいしかったね😋(食育活動)

 明日は節分ということで、みんなで手巻き寿司つくりを体験しました
給食のおかずの中から好きなものをごはんに乗せて、巻いて食べましたよ
「おいしー❣」「全部乗せ~!」「次はキュウリ巻きにしよっかな」「でかでか巻きできたよ!」といいながら、大きなお口でパクッとかぶりついていました
とってもおいしかったようで、みんないい食べっぷりでしたよ~!!

豆まきをしたよ!!

きょうは、幼稚園の豆まきの日👹朝、みんなで鬼のパンツのダンスを踊った後、豆まきスタート‼ひよこ・たまご組は、各お部屋で、ばら・こすもす・たんぽぽ組は、お広場に集まり豆まきをしました。追い出したい鬼を聞くと、「怒りん坊鬼」や「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」などいろいろ出てきましたよ。お互いに豆を投げ合い体の中の鬼を追い出しました❗その後、本物の鬼も出て来て、びっくり😲泣いてしまう子もいたけれど、みんなで豆を投げて鬼を追い出しました‼鬼を追い出せて、良かったね😄

雪あそびをしたよ⛄

待ちに待った雪に「雪あそびしたーい!」と、大喜びの子どもたち😊
ふわふわの雪を踏む感触を味わったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪の上をゴロ~ンと寝たり、氷を見つけたり、思い思いに雪あそびを楽しんでいましたよ😆🎶
また、遊ぼうね😄❄

お正月遊びを楽しんでいます!

紙皿でコマを作って回したり、カルタをしたりして、お正月遊びも楽しんでいます。
手作りコマは、紙皿にクレヨンで色を塗ったり、丸シールを貼ったりしてカラフルなコマを作りましたよ🖍️紙皿の端の部分に色を塗るのが楽しそうで、「ガタガタする~♪」と言いながらクレヨンを動かしていました。
コマを回すのも上手で、どの子も自分で何度も回していましたよ。早く回ったり、クレヨンで描いた色が混ざって見えたりするのをじっと見つめていました😊
カルタは、「家でやったことある!」という子もいれば、「やったことない~」という子もいましたが、アンパンマンのカルタを見せると「やりた~い!!」とみんなとっても嬉しそうでした。絵札を並べると、「あ、これアンパンマン!」「これはドキンちゃん!」と、どんな絵札があるのか早速見ていました。自分が絵札を取れた時にはもちろん「とれた~😄」と喜んでいましたが、お友達が取れた時にも「すご~い!!」と自分のことのように喜んでいるお友達もいて、とってもかわいかったです✨

☆英語教室☆

 こすもす組では2回目の英語教室✨英語の先生が見えると、部屋を飛び出して迎えに行くほどとっても楽しみにしていたようです。
今日は英語の歌や指示に合わせて体を動かした後、カードを使って野菜の名前を英語で教えてもらいました。少し難しかったけど、先生の後に続いて頑張って発音していましたよ😄
野菜カードをシェイクして野菜スープを作って飲んだり、折り紙でカレーライスを作って食べたりと、色や数なども混ぜながら英語を楽しく学べました😊
先生が帰る時には、「また明日も来てねー」と次の英語教室も楽しみにしているこすもすさんでした。