たんぽぽ・ひよこ・たまご組で、グリーンセンターへ遊びに行きました
まずは、どんぐり拾い!!
まんまるのどんぐりがたくさん落ちていて、みんな「ここにもあるー!」と、どんどん見つけて拾っていました
袋いっぱいに集めたお友達もいましたよどんぐりの他にも、きれいな葉っぱを拾ったり、とんぼやカエルを見つけたりして、「見てみて!」と盛り上がっていましたよ。
どんぐり拾いの後は、お弁当
暖かい天気の中、お外で食べるお弁当はまた一段とおいしかったです
お弁当のご用意ありがとうございました
お弁当の後も、まだまだ元気いっぱいの子どもたち!
アスレチックで遊んだり、電車の運転席に乗ったりと体をいっぱい動かして楽しんでいましたよ
また、お出かけしようね
投稿者「shotoku」のアーカイブ
今日からぶなしめじの栽培を始めました🍄
「これなぁんだ」と栽培キットを見せると「きのこ!」という声が😊
開けてみると、ぶなしめじの香りが・・・🍄子どもたちも「においする!」「ヨーグルトのにおいする!」と言ってました👀
お水を入れて、30分待ちます⌛
その間に、玄関ボードに飾るきのこを作りましたよ🎵
花紙をくしゃくしゃ丸めて、隙間なくくっつけて、色鮮やかなきのこができました✨
仕上げに目と口のシールを貼って、完成🍄
出来上がったきのこさんを持って、ぶなしめじが大きくなるように「おおきくなーれ♪」と応援しているお友達もいましたよ🥰
そして、30分が経ってお水を捨てました。
赤玉土を一人ずつ入れるお手伝いをしてもらい、できあがり☆
栽培の準備ができると、「やったー!」と喜んでいました🎵
最後に給食の後、一人ずつ霧吹きで水やりをしてもらいましたよ😊
「大きくなったら、どうする?お味噌汁に入れる?」と話すと、「味噌汁に入れよっか!😄」と言って楽しみにしていました😉
これから、水やりしてお世話がんばろうね🍄✨
春にこすもす組さんが植えたさつまいもが収穫の時期になりました!
今日は、ばら組さんとこすもす組さんでいもほりに出かけましたよ
畑では、JAの方の話をよく聞いて、おいもが途中で折れてしまわないように慎重に下の方まで掘っていました。おいもが見えてくると、「あ、見えてきたー!」「このおいも、ほそいもちゃんや~」「これ、でっかいかも!!」「こっちも手伝って~」「カブみたいなおいもだー
」など、いろんな形を発見しながらいもほりを楽しんでいました
「ぼくのが一番大きいかも!」と大興奮で掘っている子もいましたよ!
ばらぐみさんは、つるのついたおいもを掘るのにも挑戦⭐「おいも見えないよー💦」「つるめっちゃ長~い!」「一緒にひっぱろう!!」とお友達と一緒にがんばっていました!
大きなおいもがたくさん取れて、子どもたちも大喜びでしたよ
いもほりの後はテクノポートの公園に行って、お弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりして思い思いに楽しく過ごしました
いっぱい掘って、いっぱい遊んで、いっぱい走ったので、帰りのバスの中ではぐっすりの子どもたちでした。
とれたてのおいも、みんなはどうやって食べたのかな~??
「とんぼのめがね」の歌がだ~いすきな子どもたち。この間は、公園でとんぼを見つけると、大喜びで追いかけていましたよそこで、お部屋でとんぼを作ることにしました!
体は画用紙を丸めてつくり、羽には段ボールスタンプで模様をつけたり、目をマジックで描いて、出来上がった羽は、のりで体につけたりしました。やる事が盛りだくさんだったので、何日かに分けて作りましたよ
「きょうは、羽つくるんだよね~?」「次は、いつやるの?」と、出来上がることを楽しみに、やる気満々で作っていました☆
出来上がると、「とんぼってこうやって飛ぶんだよね~?」と言って、手で持って部屋中を飛ばせてあげていましたよ公園で、友だちの頭にとんぼがよくとまっていたことを思い出し「頭にくっついた!」と頭にたくさんのとんぼをとまらせていましたよ
公園にお出かけに行くと、とんぼを見つけては「まって~😆」と追いかけていた子どもたち。今日はみんなで、とんぼの制作をしました。
8の字の形をしたとんぼのめがねの台紙や、羽の画用紙に、まずはクレヨンで好きな色をつけます🖍そして、カラーセロハンを貼ってめがねの出来上がり!『とんぼのめがね』の歌に合わせて、青、黄、赤のカラーセロハンから好きな色を選びましたよ。
さっそく、めがねを顔に当てて、にこにこ嬉しそうなみんな😊
羽も合体させると、ひらひらととんぼを揺らしながら部屋の中を歩き回ったり、床にとんぼの影が映ったのを発見して捕まえようとしたりして、とっても楽しそうでした。
めがねを通して洋服を見ると違う色に見えたりして、『不思議』もたくさん見つけていましたよ🙂
今日はとっても天気が良かったので、み~んなで中央公園までお出かけしました。
日差しが強く暑い日になりましたが、どの子も頑張って歩いていましたよ!
歩いている途中に、キンモクセイを見つけると、「あっ、キンモクセイだ!」「いいにお~い!」と、立ち止まって匂いをかいでいました
公園では、滑り台をしたり、芝生を転がったり、スプリング遊具で遊んだり、トンボを追いかけたりと、汗をいっぱいかきながら思い思いに遊んでいましたよ
ばら・こすもす・たんぽぽさんは公園でお弁当も食べました。
いっぱい遊んでと~ってもお腹もすいていたので、よりお弁当がおいしく感じたようです
疲れていたけれど「おいしいー!」と、笑顔でした。
ひよこ・たまごさんは、園に戻りおひろば公園(幼稚園のホールです)でお弁当を食べました。
初めてのおひろば公園だったので「わ~い!」とみんな喜んでいましたよ
またみんでおでかけしようね🎵
ひまわりの花も十分乾燥したので、みんなで種を取りました。
「なんか変なにおいする~」「うわっ、虫が出てきた」と初めは騒いでいましたが、種を取り始めると自分なりのやり方で真剣に取っていましたよ😄一粒ずつ丁寧に取ったり、花の外側のところからポロポロと落としたり、下にトントンしてパラパラと落としたり、自分で考えながら種取りを楽しんでいました☆
種を取りながら、中身がつまった固い“良い種”と中身が入っていないぺちゃんこの“悪い種”を分けていきました。「これは良い種だね」「悪い種いっぱいある」「チクチクする~」「見て、この種穴あいてるよ」とお友達とお話しながら分けていました。
種を取り終えると、「いっぱい持って帰りたーい」「みんなに分けてあげようよ」と、とっても嬉しそうでしたよ😊
種を入れる袋も自分たちで作りました。「こんなに作れたよ」「もっと作りたい」と、意欲的に作っていました。袋に入れてみんなにあげるのも楽しみにしているようです🎵
今日は、宝永小学校の体育大会の練習を見に行ってきました
ちょうどリレーの練習が始まるところで、「ぼくたちと一緒!」「バトンが棒みたいや~」と、ばらぐみさんもリレーの練習をたくさんしてきたこともあって興味津々
スタートすると、「すごいはや~い!!」「青組追い越したー!」「めっちゃがんばってるよ!」「かっこいい」「がんばれー!!」と、目をキラキラさせながら大きな声で応援していました
そのあとは、校庭で走らせてもらいました!「めっちゃ広~い!!」「遠すぎるー」「もっと走ってくる!」と言いながら、のびのびと思いっきり走っていましたよ
最後には、ヨサコイを踊るところも見せてもらって、じーっと見入っていた子どもたちです
ばらぐみさんは幼稚園最後の運動会・・・練習も運動会の日も、思いっきり楽しもうね