5月の終わりから育ててきたミニトマトがやっと赤くなってきました
そこで「きょう採って食べようね!」と楽しみにしていたのですが・・・カラスさんに何個か食べられてしまいました
それでもまだ赤くなってきたミニトマトが残っていたので、収穫をして食べることができました
「これも赤いかな?」「こっちもいいかな?」と赤くなっているミニトマトを見つけると、嬉しそうに採っていましたよ![]()
そして「中は何色になっているかな~?」とワクワクしながら切ってみました。「ちゃんと赤くなってる!」「白色と緑色もある!」と、みんな興味津々でしたよ👀また食べてみると、「おいしい
」「もっとほしい!」「今度は大きいの!」と大興奮でした
ちょっぴり苦手だった子も食べてみて、にっこりと「うんうん」と頷いていました![]()
夏休みにも、たくさん採れるといいなと思っています。「また食べたい」と子どもたちも楽しみにしてくれていますよ。満足するまで食べられるといいですね![]()
投稿者「shotoku」のアーカイブ
先日、みんなでかき氷を食べて「おいしかった~
」「また食べたい!」と言っていた子どもたち。「かき氷を作ろうか!」と言うと、とても喜んでいましたよ。
障子紙に水性ペンでシロップを描き、”魔法の水”をつけた筆でなぞると、シロップがにじんで広がり、おいしそうなかき氷の出来上がりです!
シロップを描く時には、「メロン~♪」「いちご
」「ぶどうがいい!!」と、好みの色のペンを選んで、くるくる~、とんとんと、たくさん色をつけていましたよ。
水でにじませる時は、「魔法のお水かけていい?」と、ワクワクしながら筆を持っていました。
お絵描きをしてカラフルにした器にかき氷を合体させると、「できた~!」とみんなにこにこ😊。自分で「ここに飾る~」と、窓に貼って嬉しそうにしていましたよ。気分も少し涼んだかな?










アイスクリームの絵を見せると「大好き!」「チョコアイスよく食べる!」などと教えてくれた子どもたち
そのためアイスクリームの制作も張り切ってやってくれましたよ!
「いちごアイスにしようかな~?」「バニラとチョコにする!」などとアイスクリーム選びからワクワクしていました
そして絵の具を使ってさらにチョコレートやいちご、ぶどうなどを指でつけていきました
「チョコいっぱいがいい!」と茶色が人気でしたよ
絵の具の感触を楽しみながら、いっぱい混ぜ込んでいました!
アイスクリームをコーンにのせていく時も、「ソーダのからにしようかな~」」「次はこれかな~?」と自分たちで楽しそうにのせていっていました
おいしそうなアイスクリームが出来上がりましたよ![]()
夏祭りで「ポップコーン」のダンスを踊ってから、「早くポップコーン食べたい!」と言っていた子どもたち
そこで、きょうはポップコーンを作って食べました!
最初に、ポップコーンになる乾燥したとうもろこしを触ってみたり、においを嗅いでみたりした後、いよいよポップコーン作り
ポップコーンメーカーに、バターや乾燥とうもろこしをセットしている間も、ず~っと目をキラキラさせて見つめていましたよ
そしてスイッチオン
湯気が出てくると「いいにおいしてきた!」と、ワクワクソワソワ
「ポーン」とはじけだすと、「キャー!」「ポップコーンになった!」と大はしゃぎでした
はじけている間、自分たちもピョンピョン跳ねながら、とっても嬉しそうに見つめていましたよ![]()
ポンポンとはじけるのがおさまり、さあ出来上がり!塩を混ぜて、食べてみると「おいし~い!」とみんな夢中で食べていました
「もっと大盛りがいい!」「おかわりいっぱいほしい!」と、どれだけ食べても満足できない様子でした
それでも、他のクラスのお友達にもきちんとおすそ分けできましたよ。また、作って食べようね![]()
お楽しみ給食のカレーをばら組さんが作るということで、とってもはりきっていた子どもたち!!
ばら組さんのお仕事は、昨日のお買い物で買ってきたジャガイモとニンジンの準備です
ピーラーで皮をむいて、包丁で切っていきました。
初めてピーラーや包丁を使った子もいて、ドキドキしながら挑戦しているのがよ~く伝わってきました
それでも、ピーラーも包丁もとっても上手に使っていて、「上手にできた!!」「ニンジンの皮、長~くむけたよ☆」と自慢げでした![]()
みんなとっても上手なので、タマネギを切ることにも挑戦しましたよ
「泣いちゃうかな~?」「涙出ちゃうかも・・・」「なんか切りにくーい
」と言いながらも、真剣な表情で切っていました🧅
お昼ごはんの時間になって、幼稚園のみんなにカレーを食べてもらいました![]()
ほかのクラスのお友達に、「ばらさんの作ったカレー、めっちゃおいしい!!」「ばらさん、ありがとう
」「おかわりいっぱいしたよ
」とたくさん言ってもらえて、と~っても喜んでいた子どもたちです![]()
ばら組さんも、自分たちが作ったカレーは格別だったようでたくさんおかわりして食べていましたよ![]()
おいしいカレーができて、よかったね!
明日のお楽しみ給食のカレーは、ばら組さんが作ります!![]()
今日は、その材料を買いにグルメ館へ行ってきました![]()
グルメ館では、グループごとにお買い物をする材料を探していきましたよ。
「ニンジンどこ~?」「タマネギあったよ!」「ジャガイモ見つけたー!!」と目当てのものを見つけると大喜び![]()
『おかいものかーど』に書いてある数をみて、しっかりと数を数えながら買い物かごに入れていた子どもたちです![]()
それから、自分たちでお金を払って、袋詰めもして、たくさんの材料をみんなで持ち帰りました。
「タマネギ重たーい!」「手が痛くなってきた・・・」「大変や~
」「幼稚園まだ??」と、幼稚園への帰り道が遠く感じるくらい持っている袋が重たくって、お買い物の大変さを感じていたようでしたよ![]()
幼稚園に帰ってからは、タマネギの皮むきをしました。
初めてタマネギの皮をむいたという子もいて、「どこからむけばいいの?」「茶色のとこばっかりや」「どこまでむく~??」と苦労していましたが、真剣な表情で一生懸命むいていました![]()
白くなったタマネギを見て、「つるつる~!!」「これおっきい!」「イチゴみたいな形や~」と喜んで眺めていましたよ![]()
明日のクッキング、楽しみだね![]()
7月4日に夏まつりの第一部を楽しみました。
まずは、ばら組さんの元気な挨拶で夏まつりの始まりです!
それから「ピッカピカ音頭」を踊りました🎶
そしていよいよ、ばら組さんのお店屋さんの開店です😊
からあげやさん・わたがしやさんで、それぞれ好きな品物を選んで買ったり、ボーリング&くじ引きやさんでボーリングをしたり、くじを引いて景品をもらったりして楽しみました✨
ばら組さんのお店屋さんの役割を先生たちで交代して、ばら組さんもお買い物を楽しんでいましたよ😄
その後はパーティーでばら・こすもす・たんぽぽ組のみんなはお広場で、ひよこ・たまご組は保育室で夏まつりのお楽しみ給食を食べました😉
みんなで食べてと~っても美味しかったね😋
年長さんの子どもたちが小学校に興味や期待をもてるようにと、宝永小学校区の園小が連携して、年間を通していろいろな活動を計画しています。
今日はその1回目!
宝永小学校の1年生と聖三一幼稚園の5歳児のお友達と一緒に、お泉水公園で遊びました![]()
「去年のばら組さんの子いるかな~」「早く遊びたいねー!」ととっても楽しみにしていた子どもたち
初めての活動にちょっぴりドキドキした様子でしたが、自己紹介をするときには自分の名前をしっかりと伝えて、お兄さん・お姉さんたちに名前を覚えてもらっていましたよ![]()
公園では、フィールドビンゴをしたり、鬼ごっこやかけっこをしたりして、たくさん遊びました!
フィールドビンゴでは『まるいいし』『ちくちくしたもの』『むし』『とりのこえ』など、16個のものを探していきました。「これってまるくない?」「これはふわふわ??」「ここにカメムシいたー!」など、お兄さん・お姉さんたちと一緒に、おしゃべりも楽しみながらどんどん見つけていました![]()
そのあとは、鬼ごっこをしたりかけっこをしたり・・・「お兄ちゃんたち、走るの速かったー!」と目をキラキラさせていましたよ☆
最後には、1年生が歌のプレゼントをしてくれました![]()
公園からの帰り道には、「楽しかったー!」「小学生かっこよかった
」「また一緒に遊ぶんでしょ??」「お兄ちゃんたちも学校に帰ってるかな~」と、うれしそうにお話していました![]()
次の“あそぼう会”も、楽しみだね![]()


















































































































