投稿者「shotoku」のアーカイブ

わくわくお楽しみ保育②

 幼稚園に帰ってからは、さっそく夜ごはん!!
先生たちも一緒に、ホールで食べました収穫したお野菜(キュウリ、オクラ、ナス、ミニトマト)もみんなで食べることができました
そうめんやスイカをおかわりする子が多くて、お腹いっぱい食べていましたよ

 夜ごはんのあとは、お楽しみ!!
一つ目は、ゲーム大会
グループごとに考えた『ジェスチャーゲーム』『バナナ鬼』『なんでもバスケット』を、みんなで楽しみましたよ
二つ目は、花火🎆
夜の園庭は初めてで、ちょっぴりドキドキの子どもたち・・・でも、花火を始めると、いろんな色にかわっていく花火に「わぁ~きれーい」「キラキラしてるー!」と大喜びでした
 そのあとは、夜の幼稚園をたんけんして、今日のふりかえりで楽しかったことや心に残ったことを発表しました。
たくさんのことを一日でいっぱい経験して、みんなのお顔がたくましくなりましたね

わくわくお楽しみ保育①

 ばら組さんがとっても楽しみにしていた『わくわくお楽しみ保育』の日が、とうとうやってきました!
 幼稚園のホールでいってきますのごあいさつをしたら、園バスに乗って出発です

 大野市の自然保護センターに着いて、まずは森たんけん!!
ガイドのやまんばさんと一緒に、森の中へ・・・たくさんの虫たちに出会って、「これ何??」「こんなオレンジの虫いる!」「あっ!オニヤンマ!!」と、大興奮の子どもたちでしたよ
 自然保護センターでお昼ごはんを食べて、次は魚つかみ!!
最初に所員の方からお話をきいて、みんなで「がんばるぞー!」と気合いを入れて、池の中へ!
「お魚はやーい!」「あっ、逃げられた💦」「どこいった~?」と、一生懸命にげるお魚(アマゴ)を、一生懸命追いかけていました
つかまえたお魚は、さばいてお腹の中をきれいにして、炭火で焼いていきましたよ🐟
こんがりと焼けたお魚はとってもおいしくって、「おいしい!」「骨まで食べれるよ!!」と、み~んなペロリ!と食べていました

 大きな山がいっぱいの自然の中で、たくさん遊んで、たくさん楽しんだ子どもたち。
❝ろくちゃん❞ともお写真をとって、バスに乗る前にはみ~んなで山に向かって「やっほー!!」とごあいさつをしました

ぶどうゼリーおいしかったね!(食育活動)

夏まつりに向けて、ぶどうのダンスをいっぱい踊ったので、「ぶどう大好き」」「ぶどう食べたい!」とよく言っていた子どもたち
そこで、ぶどうのゼリーを作って食べました
まず作る前に、デラウェアのぶどうを食べてみました!
「食べたことある!」「おいしい!」と言って、さらにワクワクしていましたよ
さあ、いよいよゼリー作り開始です
ゼラチンがお湯に溶けていく様子やぶどうジュースと混ざっていく様子を、とっても興味深そうに見ていましたよ👀
そして、よく混ざったら、一人一人のカップに注いでいきます!
「ぶどうのにおいする~」「飲みた~い!」とカップに鼻を近づけたり、じ~っと見つめたりと、とても嬉しそうでした
次は、蓋をして冷蔵庫で冷やします。そ~っとそ~っと自分たちで、冷蔵庫まで持って行きましたよ
一時間、冷蔵庫で冷やしてようやく出来上がりました
冷蔵庫から出すと、「あっ固まってる!」「ひっくり返しても落ちてこない!」と、興奮しながら、お友だちと言い合っていましたよ
さらに仕上げにぶどうをゼリーの上にのせました
「おいしい~」と夢中でみんな食べていましたよ
「おかわりもほしい!」と、おかわりも食べて大満足な様子でした

クッキング☆~カレー作り~(食育活動)

 待ちに待ったカレー作り!!
お楽しみ給食のカレーをばら組さんが作るということで、とってもはりきっていた子どもたちです
 ばら組さんのお仕事は、昨日のお買い物で買ってきたジャガイモとニンジンの準備ピーラーで皮をむいて、包丁で切っていきました。
ピーラーや包丁を初めて使う子もいて、「指切っちゃったらどうしよう・・・」とドキドキしていましたが、慎重に、真剣に、がんばっていました
「ニンジンの皮、長くむけた!」「ジャガイモの皮むくのむずかしい~💦」「ジャガイモは切るときフワフワで切りやすかった」「ニンジンはぎゅってしないと切れないよ!」と気づいたり感じたりしたことも話していましたよ

 お昼ごはんの時間になって、幼稚園のみんなにカレーを食べてもらいました
ほかのクラスのお友達から、「めっちゃおいしい!!」「ばらぐみさん、ありがとう」「おかわりー!」と、うれしい声をたくさん聞いて、とっても喜んでいた子どもたちでした
ばら組さんも、自分たちが作ったカレーは格別だったようで、た~くさんおかわりして食べていましたよ
 おいしいカレーができて、よかったね

お買い物に行ってきたよ♪(食育活動)

 明日のお楽しみ給食のカレーは、ばら組さんが作ります!
今日は、その材料を買いにグルメ館へ行ってきました
 グルメ館では、グループごとに目的の材料を探していきましたよ。
「ニンジンここにあった!」「タマネギは~?」「ここにジャガイモあるよ!」と、目当てのものを見つけると大喜び『おかいものかーど』に書いてある数を見て、数を数えながら買い物かごに入れていました
それから自分たちでお金を払って、袋詰めもして、たくさんの材料をみんなで持ち帰りました。「タマネギおもーい!」「手が痛くなってきちゃった・・・」「大変や~」と、お買い物の大変さを感じていた子どもたちです

 幼稚園に帰ってからは、タマネギの皮むきをしました。
初めてタマネギの皮をむいたという子もいて、「どこからむけばいい??」「茶色のとこばっかやけど・・・」と苦労していましたが、「あっ!白いの見えてきた!!」「この薄いのもとればいいの?」「つるつる~!!」ときれいにむけてくると嬉しそうでしたよ

明日のクッキング、楽しみだね

かき氷おいしそう😋🍧

先日みんなでかき氷を食べて「おいしかったねぇ~」と満足そうだった子どもたち
「かき氷を作ろう!」と声を掛けると、「いちごがいい!」「メロン~」と張り切っていました
ひよこ組さんは、まずは、画用紙に貼ってある両面テープをめくるところからスタート!
「長いのめくれた~」と、集中してめくっていましたよ
その上に、細かくちぎったティッシュをのせていきます。
ぎゅっぎゅっと押し付けていくと、ふわふわ氷ができてきました
手で触っては、ふわふわの感触を楽しんでいましたよ
氷ができたら、いよいよシロップをかけます
好みの味のシロップ(絵の具)を筆につけて、ティッシュの氷につけると、じわ~っとシロップがにじんでいきました
「たくさんかけたい!」「かき氷できてきた~」と、みんな嬉しそうでしたよ
たまご組さんは、好きな色のお花紙をちぎって貼り、おいしそうなシロップにしましたよ🍧
好きにお絵描きをした器にかき氷をつけて完成❣
スプーンで食べる真似をしたりして、満足そうでしたよ

夏まつり第一部☆楽しかったね😄

夏まつり第一部を楽しみました
まずは、ばら組さんの元気なあいさつで、夏まつりの始まりです
それから『ピッカピカ音頭』を踊りましたよ

そしていよいよ、ばら組さんのお店屋さんが開店です
クレープ屋さん・たこやき屋さんで、それぞれ好きな品物を選んで買ったり、さかなつり&金魚すくい屋さんで、可愛いおさかなさんをゲットしたりして楽しみました
ばら組さんも、お店屋さんを先生と交代して、お買い物を楽しんでいましたよ

その後は、ばら・こすもす・たんぽぽ組さんはお広場で、ひよこ・たまご組さんは保育室で夏まつりのお楽しみ給食を食べて、パーティーをしました🥳
みんなで食べて、と~ってもおいしかったね

プール開き

 待ちに待ったプール開き!!
「プールバッグ持って来たよ~♪」「早くプールはいりたーい!」「いつから入る??」と、今日をずっと楽しみにしていた子どもたち🧡
水着に着替えて、バスタオルをもって・・・ワクワクしながら屋上のプールに行きましたよ~😊
 プールでは、自分で顔を洗ったり、水をかけ合いっこしたり、みんなで手をつないでグルグルまわったりと、水にたくさん触れて遊びました✨
 晴れて暑い日だったので、子どもたちはとっても気持ちよさそうで、「またプールはいりた~い」「楽しかった~🎵」と満足そうでしたよ😄
これからたくさんプールあそびしようね⭐