投稿者「shotoku」のアーカイブ

カブが収穫できたよ!(食育活動)

 9月に種を植えた冬野菜。ぐんぐん生長して、収穫できる大きさになってきているものもあります子どもたちは、「野菜、大きくなってるー!」「ネギっぽくなってきてるね~」「ブロッコリーの赤ちゃんいるよ!!」と園庭に出るたびにプランターをのぞき込んでいますよ
 今週に入って、「カブってもう収穫できるんじゃない?」「土のとこから白いの見えてるよ~」「葉っぱも大きいし・・・」とプランターのところでにらめっこしていたばらぐみさん。そこで、みんなで相談して、カブを収穫してみることにしました!
「これおっきい!!」「カブのにおいするー」「葉っぱもおっきい!」「めっちゃ赤ちゃんや~!」と、大きさはいろいろでしたが、しっかり育ったカブに大喜びの子どもたちでしたよ
 収穫したカブは、さっそくスープにして食べました
「カブの葉っぱ初めて食べた~」「カブが透明になってる!」「茎のところ、ちょっとにがいかも・・・でも食べれる!」「めっちゃおいしいよ!!」とペロリと食べて、たくさんあったスープがあっという間になくなってしまいました
「次はダイコンが収穫できるかな~」「ネギはどうやって食べる?」と、次の収穫も楽しみにしているばらぐみさんです

遠足へしゅっぱーつ🚌💨

ひよこ・たまご組さんで、エンゼルランドふくいへ遠足に行きました
遠足のリュックを担いで🎒、黄色バスに乗って🚌、しゅっぱーつ❣
エンゼルランドに着いたら、早速お外の遊具で遊びましたよ
「やっほー♪」といろんな滑り台に登ってシューっと滑ったり、スプリング遊具に仲良く乗ったりして、ニコニコと楽しんでいました
また、カバの口の中に入ったり、上に乗ったりして、「わ~食べられる~」とひよこさんたちは大盛り上がりでしたよ

外あそびを楽しんだら、おやつタイムをしました
いつもと違う遠足特別おやつで、みんなペロリと食べていました

おやつを食べたら、今度は屋内施設で遊びました🦖
恐竜の足跡の穴に入って、トンネルをくぐったり、はしごやネットを登って、恐竜の中のアスレチックネットを楽しんだり、滑り台をしたりといろんなところに行って、屋内でも楽しんでいましたよ
また、ふかふかのマットのところでは、「せーのっ」と言って、ピョンと飛び込んで、気持ちよさそうにゴロゴロして遊んでいました
いっぱい遊んで、「たのしかったー♪」と大満足なこどもたちでした
園に着いたら、お広場公園でお弁当を食べましたよ🍱
遠足楽しかったね

おいも収穫祭🍠✨

 おいも収穫祭1日目は、①うた と ②おたのしみです✨
うたは、『いもほり』『でぶいもちゃん ちびいもちゃん』『やきいもグーチーパー』を歌いました🎶『でぶいもちゃん ちびいもちゃん』は2番までですが、ばら組さんが3番~8番の歌詞を作ってくれて、みんなに披露してくれましたよ😊
おたのしみは、『おおきなおいも』のペープサートを見たあと、『いもぬくぞ』のゲームといも探しゲームを楽しみました😆
おいも洗いもがんばりましたよ🍠✨

 おいも収穫祭2日目は、おいもパーティーです!!😄
まずは、みんなで準備をしました。
ばら組さんとこすもす組さんは、お広場でクッキング🎵
ゆでたさつまいもにバターと砂糖を入れて、みんなでもみもみ・・・「おいも、いいにおいする~💕」と、グループで協力したり感触を味わったりしながら、材料を混ぜていきましたよ☺️
一口大にラップで包んでころころしたら、トースターで焼きました。
焼いているうちにいい匂いがしてきて、「うわ~💖いいにおい~」「焦げ目ついてるね🩷」とワクワクしながらトースターをのぞき込んでいました😍
焼きあがったあとは、ちょっぴり味見🥰「やった~!」ととってもうれしそうにパクッと食べていましたよ😊

たんぽぽ組さんは、いも汁にいれる玉ねぎの皮むきと、きのこのぶなしめじとえのきちぎり、さらに白菜ちぎりをしましたよ😀
玉ねぎの皮むきは、「したことある~!」と言う子もいて、どの子も真剣な表情でむいていましたよ🙂
きのこも、がんばって1本1本ちぎっていて、まだ束になっているきのこを見つけると「あっ、まだできる!」と、ちぎっていっていましたよ😊
ひよこ組さんは、白菜ちぎりをしました😉
「これくらいでいい?」と言いながら、小さく小さくちぎってくれました。
白い芯のところは「ここ、かたいね」と言いながら、引っ張ったり折ったりしながらがんばっていましたよ😊
ちぎり終わると、台所までそ~っとそ~っと運んでくれました。「おいしくしてください!」と台所の先生にバトンタッチしました🤗

クッキングの後は、いよいよ待ちに待ったパーティーです✨
お広場にみんなで集まって、おいしいごちそうをいただきました😋
「おいし~❤️」「だいがくいも、おかわりしよーっと!」「スイートポテト、さきにたべちゃお~🎵」とお話ししながら、たくさん食べていましたよ🍀


ばら組さんとこすもす組さんが掘ってきてくれたおいもは、と~ってもおいしかったですね🥰

どんぐりいっぱい拾ったよ😄

養浩館へ行って、どんぐり拾いをしてきました
養浩館に着いたら、さっそくどんぐり拾いをしましたよ
すぐにまんまるのどんぐりを見つけて、どんどん袋の中に入れて夢中になっていました
「帽子かぶってる~」「みて!おっきいのあった!」「赤ちゃんどんぐり~」と言いながら、いろんなどんぐりを見つけていましたよ
奥の方へ行くと、細長いどんぐりや黄緑色のどんぐりが落ちていました
黄緑色のどんぐりを見て、「シャインマスカットみた~い」という声が聞こえましたよ🤭
どんぐりを拾ったり紅葉している木々を見たりして、秋の自然を満喫できたね

どんぐり拾いが終わったら、お泉水公園へ行きました
お泉水公園に着いたら、まずはおやつタイム
お茶を飲んで水分補給をしたら、少しだけ公園で遊びました
滑り台をしたり、草花を摘んだり、広場を走り回ったりと元気に遊んでいましたよ
最後は、みんなでよーいドン!とかけっこをしました🏃💨
秋晴れでのびのびと遊べて、気持ちよかったね

遠足、楽しかったね!

 今日はみんなが楽しみにしていた秋の遠足✨
昨日遠足に持っていくおやつ選びをしました。隠してあったクジを見つけて、その番号が呼ばれた子から好きなおやつを選びました。自分の番号が呼ばれると「ハーイ!」と元気よく返事をして、嬉しそうに選んでいましたよ😊

 そして今日、おやつをリュックに入れて、大型バスで出発!!
バスの中では、『バスごっこ』『トンボのめがね』『どんぐりころころ』『えんそくはいいな』などの歌をうたったり、景色を見たり、クイズをしたりして楽しく過ごしました。みんなで大型バスに乗っていくことができて、とっても喜んでいた子どもたちです。
 西山公園に着いたら、動物園までの坂道を頑張って登って、みんなで写真を撮ったら、まずはレッサーパンダを見に行きました。レッサーパンダが見えると、「あ、いたー!」「かわいい💕」「木の上登ってる~」「高いとこから落ちないのかな?」と、大興奮で見ていましたよ😆
リスザルやテナガザル、タンチョウなどの動物も見学した後は、広場でお弁当を食べました🍙青空の下で食べるお弁当はとってもとってもおいしかったようです😋
自分で選んだおやつも嬉しそうに食べていましたよ✨
お弁当を食べた後は、芝生の広場でリレーをしたり、リトルコーンで遊んだり、勢いよく出ている噴水を見たり、みんなでかけっこをしたりして楽しんでいました😄
 た~っぷり遊んだり、おいしいお弁当やおやつも食べて、大満足の遠足だったね!

『ふくい健康の森』へ行ったよ🎵

 今日はバスで『ふくい健康の森』へお出かけしました雲一つないとってもいいお天気で、絶好のお出かけ日和でしたよ
健康の森に着くと、葉っぱがたくさん落ちていて、葉っぱの上を「カサカサ聞こえる~!」と踏んで歩いたり、トンボがお友だちの帽子に止まったのを見つけて「トンボつかまえようかな?」と、じーっと見つめたりして、早速、秋をたくさん発見していました
広場では、お日さまの光もあったかくて、みんな気持ちよさそうに遊んでいました
「バッタいたー!」とバッタを追いかけたり、「あの高いところ、登ってみようかな」「やっほー」と、ちょっぴり高くて難しそうな遊具に挑戦したり、芝生の上を「目がクルクルする~」と言いながらも何度も転がったりして、たくさん遊んでいた子どもたちです
お弁当も広場で食べて、お出かけをたっぷりと楽しむことができました

いもほりに行ったよ!

 春に植えたさつまいもが収穫の時期になりました!
今日は、ばら組さんとこすもす組さんでいもほりに出かけましたよ😄
 畑では、JAの方の話をよく聞いて、おいもが途中で折れてしまわないように慎重に下の方まで掘っていました。おいもが見えてくると、「うわぁ、おいも見えたー!」「おいもめっちゃついてる~!バナナみたい!!」「このおいも、でぶいもちゃんや~✨」「こっちも手伝って~」「まん丸なおいもだねー😆」「このおいもねずみの形や!」など、いろんな形を発見しながらいもほりを楽しんでいました😄
「おいもいっぱいだね!」と大興奮で掘っている子もいましたよ!
ばらぐみさんは、つるのついたおいもを掘るのにも挑戦⭐「おいもと綱引きやー!」「う~ん💦」「根っこ長~い!」「よいしょ!」と力いっぱい引っ張っていました!
 でっかいおいもがたくさんとれて、子どもたちも大喜びでしたよ😊

 いもほりの後はテクノポートの公園に行って、お弁当を食べたり、山を登ってかけ下りたり、芝生を転がったりして思い思いに楽しく過ごしました✨
いっぱい掘って、いっぱい走って、帰りのバスの中ではぐっすりの子もいました。

 とれたてのおいも、みんなはどうやって食べるのかな~??

演劇鑑賞教室に行きました🏵️

 福井市主催の演劇鑑賞教室に参加しました
「どんなお話かな~」「『タング』ってどういう意味??」「まほうのお話やってー!」と、いつもと違う雰囲気のお出かけに、とってもワクワクして楽しみにしていた子どもたち
 フェニックス・プラザにつくと、天井が高かったり透けているエレベーターがあったりして、興味津々で見ていました。ピタゴラスイッチのような装置もあって、ボールの転がる様子を何回も見ていましたよ
ホールに入って、席に座ると、「なんかすごいね~」「電気がキラキラしてる!」「こっち見てるみたいやー」と、ホールの大きさにもビックリで、ここでもいろんなものに興味津々劇が始まるのを今か今かと待っていました。

 『うたのステージ』と『オペラ タングーまほうをかけられた舌ー』は、子どもたちもじっくりと聞いて、見ていました。
観劇が終わった後には、「水のうたがおもしろかった!」「うんこのうたもあったよね~♪」「ゴキブリって言ってたのもあった!」「タングの妖精っておじさんじゃない?」「えっ?お父さんやったんじゃないの?」と、次々と思ったことや感じたことを話していた子どもたちです

 マイクを使わない生の声&生の演劇を鑑賞する、ステキな機会となりましたね