投稿者「shotoku」のアーカイブ

遠足、楽しかったね!

 今日はみんなが楽しみにしていた秋の遠足✨
昨日遠足に持っていくおやつ選びをしました。隠してあったクジを見つけて、その番号が呼ばれた子から好きなおやつを選びました。自分の番号が呼ばれると「ハーイ!」と元気よく返事をして、嬉しそうに選んでいましたよ😊

 そして今日、おやつをリュックに入れて、大型バスで出発!!
バスの中では、『バスごっこ』『トンボのめがね』『どんぐりころころ』『えんそくはいいな』などの歌をうたったり、景色を見たり、クイズをしたりして楽しく過ごしました。みんなで大型バスに乗っていくことができて、とっても喜んでいた子どもたちです。
 西山公園に着いたら、動物園までの坂道を頑張って登って、みんなで写真を撮ったら、まずはレッサーパンダを見に行きました。レッサーパンダが見えると、「あ、いたー!」「かわいい💕」「木の上登ってる~」「高いとこから落ちないのかな?」と、大興奮で見ていましたよ😆
リスザルやテナガザル、タンチョウなどの動物も見学した後は、広場でお弁当を食べました🍙青空の下で食べるお弁当はとってもとってもおいしかったようです😋
自分で選んだおやつも嬉しそうに食べていましたよ✨
お弁当を食べた後は、芝生の広場でリレーをしたり、リトルコーンで遊んだり、勢いよく出ている噴水を見たり、みんなでかけっこをしたりして楽しんでいました😄
 た~っぷり遊んだり、おいしいお弁当やおやつも食べて、大満足の遠足だったね!

『ふくい健康の森』へ行ったよ🎵

 今日はバスで『ふくい健康の森』へお出かけしました雲一つないとってもいいお天気で、絶好のお出かけ日和でしたよ
健康の森に着くと、葉っぱがたくさん落ちていて、葉っぱの上を「カサカサ聞こえる~!」と踏んで歩いたり、トンボがお友だちの帽子に止まったのを見つけて「トンボつかまえようかな?」と、じーっと見つめたりして、早速、秋をたくさん発見していました
広場では、お日さまの光もあったかくて、みんな気持ちよさそうに遊んでいました
「バッタいたー!」とバッタを追いかけたり、「あの高いところ、登ってみようかな」「やっほー」と、ちょっぴり高くて難しそうな遊具に挑戦したり、芝生の上を「目がクルクルする~」と言いながらも何度も転がったりして、たくさん遊んでいた子どもたちです
お弁当も広場で食べて、お出かけをたっぷりと楽しむことができました

いもほりに行ったよ!

 春に植えたさつまいもが収穫の時期になりました!
今日は、ばら組さんとこすもす組さんでいもほりに出かけましたよ😄
 畑では、JAの方の話をよく聞いて、おいもが途中で折れてしまわないように慎重に下の方まで掘っていました。おいもが見えてくると、「うわぁ、おいも見えたー!」「おいもめっちゃついてる~!バナナみたい!!」「このおいも、でぶいもちゃんや~✨」「こっちも手伝って~」「まん丸なおいもだねー😆」「このおいもねずみの形や!」など、いろんな形を発見しながらいもほりを楽しんでいました😄
「おいもいっぱいだね!」と大興奮で掘っている子もいましたよ!
ばらぐみさんは、つるのついたおいもを掘るのにも挑戦⭐「おいもと綱引きやー!」「う~ん💦」「根っこ長~い!」「よいしょ!」と力いっぱい引っ張っていました!
 でっかいおいもがたくさんとれて、子どもたちも大喜びでしたよ😊

 いもほりの後はテクノポートの公園に行って、お弁当を食べたり、山を登ってかけ下りたり、芝生を転がったりして思い思いに楽しく過ごしました✨
いっぱい掘って、いっぱい走って、帰りのバスの中ではぐっすりの子もいました。

 とれたてのおいも、みんなはどうやって食べるのかな~??

演劇鑑賞教室に行きました🏵️

 福井市主催の演劇鑑賞教室に参加しました
「どんなお話かな~」「『タング』ってどういう意味??」「まほうのお話やってー!」と、いつもと違う雰囲気のお出かけに、とってもワクワクして楽しみにしていた子どもたち
 フェニックス・プラザにつくと、天井が高かったり透けているエレベーターがあったりして、興味津々で見ていました。ピタゴラスイッチのような装置もあって、ボールの転がる様子を何回も見ていましたよ
ホールに入って、席に座ると、「なんかすごいね~」「電気がキラキラしてる!」「こっち見てるみたいやー」と、ホールの大きさにもビックリで、ここでもいろんなものに興味津々劇が始まるのを今か今かと待っていました。

 『うたのステージ』と『オペラ タングーまほうをかけられた舌ー』は、子どもたちもじっくりと聞いて、見ていました。
観劇が終わった後には、「水のうたがおもしろかった!」「うんこのうたもあったよね~♪」「ゴキブリって言ってたのもあった!」「タングの妖精っておじさんじゃない?」「えっ?お父さんやったんじゃないの?」と、次々と思ったことや感じたことを話していた子どもたちです

 マイクを使わない生の声&生の演劇を鑑賞する、ステキな機会となりましたね 

コスモス広苑に行きました!

 園バスで宮ノ下にあるコスモス広苑へ行ってきました!
朝はどんより曇っていた空が、バスに乗って向かっている間に青空が広がってきて秋晴れに✨
広苑が見えてくると「めちゃ咲いてるー!」「ピンク色いっぱい見えるー!」「どこでもドアがある!」と大興奮😆
コスモス畑ではいろんな色のコスモスを見たり、花のにおいをかいだり、思い切り走ったり、ドアを通ったりしました🎵「いいにおいがするよ~💕」「このコスモスの花びらの形、おもしろい!」「この花おっきいね」「早く(コスモス畑の)迷路した~い」と、体いっぱいで『秋』を感じていた子どもたちです😊
 お出かけするのが気持ちの良い季節!また、みんなでい~っぱいお出かけしようね😄

とんぼを作ったよ!

とんぼのめがねの歌が好きなひよこ組さん。お部屋でも「♪とんぼのめがねはピカピカめがね~」と歌っていますよ。子どもたちに何色のめがねがいいか聞くと、「赤いめがねがいい!」「ぴかぴか~✨」と、目をキラキラさせていました。そこで、今日はとんぼを作ってみましたよ。
クレヨンで、めがねと羽の形の紙に、線を描いたり色を塗ったりしました。色を重ねて塗ったり、逆に線が重ならないように描いたりと、考えながら描いているようでした。
めがねにカラーセロハンを付けると、みんなすぐに自分の目に当てて、いつもと違う見え方に驚いたり喜んだりしていましたよ。
出来上がったんとんぼを手に持って、友達のとんぼに挨拶をしたり、床や机にとまらせてあそぶ姿も見られました。
お日さまの光が当たって、セロハンの色が床やカーテンに映るのを見つけては、「あ、とんぼだ!」「つかまえた~」と手で触ったりして楽しんでいました。
また とんぼのめがねでいろいろな物を見てみようね

中央公園であそんだよ🎵

 今日は久しぶりに、ばら・こすもす・たんぽぽ組さんでお出かけをしました
行先は中央公園!とってもいいお天気で涼しい風が吹く中を元気に歩いて行きましたよ
 公園では、昆布のおやつを食べてちょ~っと休憩をしてから遊び始めました
みんなのびのびと体をたくさん動かして遊んでいましたよ
芝生広場で鬼ごっこをしたり、ネットの遊具に登ったり、回転遊具に乗ってい~っぱいぐるぐると回ったり、友達と一緒にブランコに乗ってゆらゆら揺れたり・・・とっても楽しんでいましたよ
 そして帰りも、ばら・こすもす組さんは、頑張って歩きました
園に着いたら、待ちに待ったお弁当頑張った後のお弁当は、さらにおいしく感じたようですよ
 またみんなでお出かけしようね

ミニ交通公園に行ってきました🚨

 来年の4月には小学生になるばら組さん
今日は、和田2丁目にある交通公園に、『命を守るためのお勉強』をしに行ってきました。
はじめに、自転車の正しい乗り方を教えてもらって実際に乗ってみました。
①ヘルメットをかぶる、②乗る前にタイヤとブレーキの確認をする、③自転車の左側から乗って左側に降りる、を自分でやってみて、ドキドキしながら自転車に乗っていた子どもたち。ブレーキもしっかり握って、真剣な表情で自転車をこいでいましたよ。
そのあとは、正しく道路を歩く練習をしました。車が止まっている道路を歩いたり、横断歩道を渡ったり・・・緊張した様子でしたが、指導員さんのお話を聞きながら一生懸命自分で考えてやろうとしていました
 自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶること、そして、「道路の右側を歩きます」「とびだしはしません」「信号を守ります」の3つを守ることも、しっかりとお約束してきましたよ。
 今日学んだことを忘れないで、安全に道路を歩くようにしていきましょう!

色水あそび きれいだね✨

食用色素を使って、色水あそびをしました
カップに粉を入れて、水を注いで、ぐるぐる混ぜてもらうと、きれいな色水ができました
小さいペットボトルに入れてあげると、嬉しそうに手に持ってましたよ
今度は、赤・青・黄の色水を使って、色を混ぜるとどうなるのかをやってみましたよ👩‍🔬
自分たちでそ~っとコップに色水を注いで、自分たちでできることがなんだか嬉しそうでした
また、お友達が注いでるところを、どうなるのかな~と覗いて見る姿がとても可愛らしかったです❤
2つの色を混ぜると、違う色になったことに気付けたかな?🧪

できた色水をまたペットボトルに入れてあげると、気に入った色のペットボトルを持って、シャカシャカ振ったり、ゴクゴク飲む真似をしたりしてあそんでいましたよ
「みどり♪」「あーお」と色の名前もちらほらと言ってました
できた色水を今度は、太陽の光や携帯のライトに当ててみたりしてみました
せっせと窓辺に並べていて、「きれ~い」と喜んでいましたよ
携帯のライトの上に置いたときは、パァと光ったのを見て、驚いたり、のぞき込んだりしていて、違う色でも試してみようとする姿が見られて、楽しんでいました
色に興味を持って、楽しめたようでよかったです
また作った色水であそぼうね